タイトル:医療的ケアが必要な子どもと学校教育

障害がある子どもたちのQOL(いのちの輝き)の向上を願って!
写真:口腔ネラトン法で給食 <このホームページは>

 病気や障害のある子どもたちは、様々な課題を抱えながら学校教育を受けています。
 特に痰の吸引や経管栄養など、いわゆる医療的ケアが必要な子どもたちの対応は大きな問題になっています。
 また、障害児教育には、毎日学校に登校することが難しい子どもたちに対して、家庭や病院、施設などへ教師を派遣して教育を行う「訪問教育」があります。

 このホームページは、重い障害のある子どもたちの教育について理解を広げていただけるようにと開設いたしました。
ロゴ:医療と教育の共働
designed by B.Egawa

あなたは アクセスカウンター人目のお客様です。(1999年1月23日〜)
  10万アクセス(2003/9/20頃)・20万アクセス(2007/5/31頃)・30万アクセス(2014/4/28頃)  

◆書籍の案内

 「訪問教育研究 第32集」は、教育実践の他、医療的ケア等の資料も掲載!
医療的ケア全般がわかる本
写真:医療的ケアって、太変なことなの? 写真:「医療的ケア」ネットワーク 写真:医療的ケア あゆみといま、そして未来へ 写真:生命の輝く教育を目指して 写真:ケアが街にやってきた
写真:これからの健康管理と医療的ケア 医療的ケア児者の地域生活保障 特定(第3号)研修を全国各地に拡げよう 医療的ケア児者の地域生活を支える「第3号研修」―
障害児医療と医療的ケアの本
北欧・北米の医療保障システムと障害児医療 写真:医療的ケアハンドブック 写真:重症児・思春期からの医療と教育 写真:障害理解マニュアル 写真:介護職のための医療的行為&薬の基本完全ガイド
写真:医療的ケア研修テキスト 写真:「医療的ケア」はじめの一歩 本:小児在宅医療ナビ
DVD

障害の重い子どもたちの教育・訪問教育・生活
写真:新たな課題に応えるための肢体不自由教育実践講座 写真:重症児教育 写真:肢体不自由教育への希求
写真:高等部の訪問教育 写真:そよ風のアルバム 写真:せんせいが届ける学校 写真:インクルージョン時代の障害理解と生涯発達支援 写真:障害の重い子どもの授業づくりPart3
訪問教育研究 第30集

DVD


お子さん向けの本
写真:坂間弘康画集 ぼくのまちへ 写真:絵本「ぼくは海くんちのテーブル」 写真:からだ大冒険 写真:み〜んなそろって学校へ行きたい! 写真:学校へ行きたい!(コミック)
写真:空飛ぶ車いす
お母さん・お父さんが書かれた本
本の写真:笑ってよ、ゆっぴい  本の写真:海くんが笑った。 本の写真:「障害児」の親ってけっこうイイじゃん 写真:ボクはSSY 写真:はじめまして 重症児
本の写真:海くん、おはよう 写真:晃一くんの桜吹雪 写真:海くん、生きててくれてありがとう 写真:お母さんは、ここにいるよ 写真:ひげのおばさん子育て日記
写真:わたし“前例”をつくります 写真:西原海 いのちのメッセージ
重症児ガール
医療的ケアが掲載された雑誌・研究誌
写真:季刊 福祉労働 写真:地域リハビリテーション2014年12月号 難病と在宅ケア 2017年10月号 Vol.23 No.7

養護教諭向けの本

◆イベント等の案内
2024年 9月15日 香川県医療的ケア児等支援センター「ソダテル」「医療的ケア児等の支援に関わる講演会」(香川)
2024年10月26〜27日 重度障害者・生涯学習ネットワーク「第3回 訪問カレッジ 学びの実り 文化祭」(神奈川)
2024年 11月 8日 東京都障害者通所活動施設職員研修会「重症心身障害児者の意思表出支援〜実践編」(東京)


◆特定非営利活動法人地域ケアさぽーと研究所

お知らせ
 2021年7月3日から法人事務所を移転しました。相談支援事業を開始いたしました。住所および連絡先は次の通りです。電話番号は従来と同じですが、ファクス番号が変わりましたのでご注意ください。
■NPO法人地域ケアさぽーと研究所の新事務所
〒187-0043 東京都小平市学園東町1丁目22-6
■連絡先
●法人(研修・訪問カレッジ等)
電話 042-403-3229 FAX 042-405-1779 メール ccsupport@jcom.home.ne.jp
●相談支援事業
電話 042-302-2325 FAX 042-405-1779 メール rengesou@jcom.zaq.ne.jp
 あわせてホームページもリニューアルして移転いたしました。
 新ホームページアドレス https://ccsupport.webnode.jp/ 


◆お知らせ
2024年度の各地の動向はこちらです(2024年3月現在の情報)
リーフレット「医療的ケアってなぁに?」2018年版
第1回 医療的ケア児者の生涯学習を推進するフォーラム(2020年11月13日(金)開催)の記録ビデオ
「医療的ケアが必要な重度障害者の生涯学習」理解推進パンフレット 2020年11月13日作成
◆厚生労働省の資料
 ○喀痰吸引等(たんの吸引等)の制度について
 ○介護職員等によるたんの吸引等の実施のための研修関係資料
 ○医療的ケア児等とその家族に対する支援施策
 ○医療的ケア児等医療情報共有システム(MEIS)について
 ○厚生労働大臣が定める医療行為(2021年3月23日)
 ○医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律(2021年6月11日)
 ○医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律の公布について
2021年6月18日
 ○医師法第17条、歯科医師法第17条及び保健師助産師看護師法第31条の解釈について(その2)(令和4年12月1日)
◆文部科学省の資料
 ○学校におけるてんかん発作時の坐薬挿入について(2016年2月29日)
 ○平成28年度特別支援学校等の医療的ケアに関する調査結果について(2017年4月7日)
 ○公立特別支援学校における医療的ケアを必要とする幼児児童生徒の学校生活及び登下校における保護者等の付添いに関する実態調査の結果について(2017年4月19日)

 ○医療的ケア児の支援に関する保健、医療、福祉、教育等の連携の一層の推進について(2016年6月3日)
 ○学校における医療的ケアの実施に関する検討会議の中間まとめについて(通知)(2018年6月20日)
 ○学校における医療的ケア実施に関する検討会議(最終まとめ)(2019年2月28日)
 ○学校における医療的ケアの今後の対応について(通知)(2019年3月20日)
 ○文部科学省 令和元(2019)年度 学校における医療的ケア実施体制構築事業(2020年3月)
   @【教員用】学校における教職員によるたんの吸引等(特定の者対象)研修テキスト(例)
   A【看護師用】学校における医療的ケア実施対応マニュア
 小学校等における医療的ケア実施支援資料〜医療的ケア児を安心・安全に受け入れるために〜」(2021年7月)
 ○学校教育法施行規則の一部を改正する省令案(2021年7月16日)

 ○学校等におけるてんかん発作時の口腔用液(ブコラムR)投与について(2022年7月19日)
◆全国訪問教育研究会
 ○訪問教育の充実と拡大のために(2016年4月20日提言発表)

ページのタイトル 内容 最終更新日
重い障害のある子の教育 呼吸障害や摂食障害などがある子どもたちの指導の際の配慮についてまとめたものです。 2009/07/27
医療的ケア 医療的ケアの問題と各地の取り組みなど関連する資料をまとめたもです。 2022/03/06
地域
生活と
医療的
ケア
保育所・幼稚園 1980年代後半頃から養護学校(現在の特別支援学校)における医療的ケアを必要とする児童・生徒の対応の課題が社会的に顕在化しました。
その後、地域生活全般にわたって課題は広がってきています。各地からいただいた情報を整理して紹介したいと思います。また、ぜひ情報をお寄せください。
2010/08/12
小学校・中学校 2013/01/21
生活介護事業所等 2010/12/17
ケアホーム 2012/10/14
訪問介護事業所等 2010/08/12
お手紙コーナー メールでいただいた医療的ケアの情報を紹介します。 2009/05/23
   本の感想コーナー 本「医療的ケアって大変なことなの?」を読んでいただいた方からの感想を紹介します。 2003/12/26
全国訪問教育研究会 家庭や施設、病院等へ教員を派遣して教育を行う訪問教育に関する研究会の紹介です。 2022/04/08
特定非営利活動法人
地域ケアさぽーと研究所
任意団体として活動してきました医療と教育研究会とボランティア看護師の会・よつばの会を、社会貢献を更に推進する旨をもって、特定非営利活動法人として平成19年8月に再スタートしました。 2023/08/19
重度障害者・生涯学習
ネットワーク
医療的ケアを必要とする障害の重い方の生涯にわたり学び続けたいという夢や願いに応えるために平成29年12月に発足しました。 2020/12/29
イベント 医療的ケアや訪問教育に関する研究会や全国大会や公開研究会、シンポジウムなど催し物の紹介です。 2024/01/05
お薦めの本 私の関わっている研究会等が製作した本と私のお友だちが書かれた本を紹介します。 2017/10/16
リンク 障害のある子どもと家族、親の会、特別支援学校などのホームページへのリンクです。 2015/10/25
作者プロフィール @ニフティ<障害児教育フォーラム>で使用しているハンドルネームの起源がわかります (^^ゞ。 2024/04/10
★募集★
 障害のある子どもたちとその家族のホームページや養護学校、その他、障害がある子どもたちのQOL向上に取り組んでいる方々のホームページとリンクしあいたいと思っています。ぜひご連絡ください。
 リンク用バナーを作りました (^^ゞお使い下さい。 バナー:医療的ケアが必要な子どもと学校教育
 また、医療的ケアに関する情報をお寄せ下さい。「お手紙コーナー」で紹介したいと思いますので、気軽にメールを出して下さい。(なお、掲載する際はご本人の承諾をいただいた上で行いますのでご安心を)
 お問い合わせ・情報はこちらをクリックしてね(*^^*)→メールはこちら
               Author:Kazuhiro.S
           All Right Reserved by Kazuhiro.S