「医療的ケア」ネットワーク
■タイトル 「医療的ケア」ネットワーク
           ----学童期の療育と支援
編著者 小西行郎・高田哲・杉本健郎 価格 2200円+税
発行 クリエイツかもがわ
   (京都市南区吉祥院石原上川原町21 TEL075-661-5741 FAX075-963-6605)
   初版発行
2001年2月28日

■本書購入について
       

■趣旨写真:「医療的ケア」ネットワーク
 超重症児も学校に通うようになり、その「医療的ケア」を誰が学校で行うかが問題になっている。医療と教育の連携がなければ問題は解決しない。病院で診断や治療をするだけでは、子どもたちの現状や親たちの思いはわからない。「専門医は病院を飛び出して」ネットワークづくりに取り組もうと呼びかけている。
 小児神経医を中心に養護学校教員、スウェーデンの専門家あわせて17人の編著者が、「医療的ケア」の問題点を解明。また、医療と教育の連携のもとに行われている先進事例を紹介するとともに、学校保健体制のリメイクとネットワークづくりの提言を行っている。
 いま、文部科学省も方向性を明らかにしようとしている時期だけにタイムリーな本である。

■内容
第1章 療育支援の確立を願って──養護学校からのメッセージ
 1 医療的ケアの実践から見えてきたこと
    ──気管内吸引を必要とする事例より  佐々木圭子
 2 子どもたちが安全に楽しく生活できるように
    ──養護学校の担任として思うこと   馬場真由美
 3 専門医の支援と学校保健の充実を
    ──養護学校保健室からのメッセージ  北川末幾子
 4 障害の重い子どもの命と学校生活を輝かせるために  
    ──専門医や関係者の支援に期待    津川絢子
第2章 重症児の教育と医療的ケア──現状と医療・教育の専門性
 1 医療的ケアの必要な重度の障害をもつ子どもの教育
    ──障害児教育に携わる小児神経医の立場から  郷間英世
 2 子どもを中心に、直接ふれあう機会を
    ──教育系大学の専門医と養護学校の連携    小野次朗
 3 医療的ケアで問われる、養護学校教員の専門性   松木健一
第3章 病院から学校現場へ専門医の支援──医療的ケアと学校保健
 1 医療的ケアが必要な子どもと学校保健
    ──養護学校医の専門性と支援         禹満
 2 医療と連携の要望に応えて
    ──専門医の学校巡回相談           奈良隆寛
 3 医療チームによる巡回指導
    ──行政・地域医療の協力で医療的ケアを具体化 高田哲
第4章 豊かな学齢期をすごすための家族支援──問題点と支援のあり方
 1 家族の静かな叫びを聞こう
    ──障害児とその家族への支援         広川律子
 2 豊かな学童期をすごすための家族関係
    ──保健所の療育相談と専門医の役割      荒井洋
第5章 学校保健と総合的な支援──医療・教育・関係機関との連携
 1 ライフサイクルに応じて、地域で総合的に支援
    ──さまざまな事業と関係機関との連携     栗原まな
 2 学校保健を越えた地域医療との連携
    ──障害児ドック               富和清隆
 3 明日を拓く喜びのある学齢期療育
    ──学童期外来とチームアプローチ       北原佶
 4 家族・個人を中心にしたハビリテーション
   ──スウェーデンの学童期療育
    (1) 家族を中心にしたハビリテーリングプログラム
                           マルガリータ・ニルソン
    (2) 個人サービスプログラムと作業療法    河本佳子
第6章 学齢期の療育支援を拓く──専門医は病院を飛びだそう!
  提言 日本小児神経学会としての支援        杉本健郎

   <資料>日本小児神経学会総会「療育支援」に関する発表項目
 
        先頭ページへ