せんせいが届ける学校 ~訪問教育入門~

■タイトル
 せんせいが届ける学校 ~訪問教育入門~

著者  全国訪問教育研究会編著
定価  1680円(本体価格 1600円)
サイズ 21cm / 148p
ISBN   978-4-902244-83-0
発行年月2007年8月

発行 クリエイツかもがわ
(郵便番号601-8382 京都市南区吉祥院石原上川原町21
 電話 075-661-5741  FAX 075-692-3031)

■本書購入について
      

■案内説明

 重い障害、病気などで学校へ行けない子どもたちのための訪問教育。その授業の内容や工夫、地域支援の紹介、制度・条件の充実を提起し、教育の原点にせまる授業づくりを紹介する。


内容
第1部 実践編 子どもたちと創る授業写真:せんせいが届ける学校
1 子どもたちと創る「あそび・文化」
(1) 「あそび・文化」を子どもたちと
(2) 子どもたちと創る「あそび・文化」のいろいろ
 ①からだ・揺らし・伝えあい
  ・ロールマットころがり
  ・ころころボード
  ・お湯袋あそび
  ・いろいろなあそびにこの歌
  ・FBM
 ②歌・歌あそび・つながり
  ・OH!のうた
  ・「はらぺこあおむし」のテーマソング
  ・見せる・歌いかける・ うたあそび
  ・重度障害児の体操について
  ・本物の道具を使って
 ③絵本・文化
  ・人形と歌
  ・不思議な絵本(?)遊びの紹介
  ・絵本について(初期段階の絵本)
  ・主題歌・挿入歌をつくろう
 <資料>「重症の子どもたちと一緒に創る授業」を考える

2 地域支援 ホップ・ステップ・ジャンプ
(1) 私のであった子どもたち<ホップ>
  ~かつて子どもたちと家庭がおかれていた実態の中で~
(2) 暮らしと生命をつなぐ一本の電話<ステップ>
(3) 訪問の子たちが切り開いた障害者支援制度<ジャンプ>
(4) D君の暖かいネットワーク「進行性の病気とたたかいながら」
(5) 私たちに教えてくれたこと

3 病気の子どもと訪問教育
(1) 入院中の子どもと訪問教育
(2) 家庭療養中の子どもと訪問教育
(3) 病気の子どもへの訪問教育の実践から学ぶこと

第2部 制度・条件編 生き生きと学ぶために
1 訪問教育の授業、教育課程の充実のために
(1) 子どもの実態に合わせた授業時数・回数を
(2) 訪問学級の担任配置と複数訪問
(3) スクーリング ~集団のなかで豊かな経験を~
(4) 広がれ、楽しい行事 ~安全で楽しい宿泊行事も~

2 訪問教育担当者が専門性を発揮するために
(1) 訪問教育に関する研修の充実
(2) 訪問先への旅費と交通手段
(3) 訪問教育担当者の専門性と身分を保障するために

3 訪問教育と医療的ケアを必要とする子どもたち
(1) 訪問教育の子どもたち
(2) これまでの経過
(3) 法律学的研究に関する課題
(4) 通常学校における医療的ケア
(5) 医療的ケアと就学問題

4 保護者との連携
(1) 「こんにちは」 ~子どもとふれあい親によりそう訪問教育~
(2) 全国訪問教育「親の会」と全国訪問教育研究会との連携
   ~二人三脚でがんばった高等部実現へのあゆみ~
(3) 全国訪問教育「親の会」について

5 これからの訪問教育を考えるために
(1) 「就学猶予・免除問題」の一日も早い解決を
(2) 修学年限の延長
(3) さまざまな場から訪問によるケア・サポートを

資料1 全訪研20年 ~訪問教育の制度と歴史~
資料2 訪問教育の充実のために ~全訪研は提案します~
資料3 私のおすすめホームページ

あとがき
 
        先頭ページへ