小学校・中学校における医療的ケア
寝屋川市の義務教育における医療的ケアを考える会  大阪府では、府立の支援学校(特別支援学校)の他に、地域の小・中学校にも多くの医療的ケアを必要とするお子さんが通学されています。そこで大阪府では「市町村医療的ケア体制整備推進事業」という看護師配置事業を2006年度から開始しました。その目的は、「ノーマライゼーションの進展や医療技術の進歩、さらに障がいの重度化、多様化に伴い、小中学校においては医療的ケアを必要とする児童生徒が増加してい る。これらの児童生徒について、教員は医療行為を行うことができないため、適切な医療的ケアを行なう看護師の配置が必要不可欠である。このようなことか ら、小中学校において看護師の配置を進め、医療的ケアを必要とする児童生徒が地域の小中学校において学ぶことができる体制を整備する」としています。

 寝屋川市は、2010年度(平成22年度)から、児童の医療的ケアのために市立小学校へ配置された看護師さんの勤務日数を減らしてしまうという措置に出ました。当事者およびその家族のきわめて強い反対にもかかわらずです。昨年度まで5人の児童が通う3つの市立小学校に看護師さんが週5日配置されていたのですが、今年度4月から、ケアが必要であれば、週1日は保護者が「協力」という名の下に、場合によっては終日、学校に行かざるをえなくなったのです。私たち、「寝屋川市の義務教育における医療的ケアを考える会」(以下、「考える会」とします)は、このような暴挙に納得できない当事者および家族が中心 になって結成した団体です。

 会の規約 市教委への要望書(2010年4月26日) 通信第1号(2010年7月)
長野県内、公立小中学校における要医療的ケア児童生徒数 長野県の「医療的ケアを必要とする子ども達の教育と生活を考える会」が、2010年に実施した長野県内公立小中学校に在籍する要医療的ケア児童生徒のアンケート調査を行いました。
 2010年11月20日の勉強会の様子の新聞記事(信濃毎日新聞11月21日付け)
文部科学省調査

小中学校における医療的ケアが必要な児童生徒数(平成2351日現在)

小学校

中学校

小・中学校

通常の学級

特別支援学級

通常の学級

特別支援学級

通常の学級

特別支援学級

235

337

572

30

68

98

265

405

670

○公立の小学校、中学校(中等教育学校の前期課程を含む)を調査対象としている。
○「医療的ケアが必要な児童生徒」とは、小・中学校において日常的に、看護師や保護者などから、経管栄養やたんの吸引などの医行為を受けている者である。(本人が行うものを除く)
○東日本大震災の影響を考慮し、岩手県、宮城県、福島県及び仙台市においては調査を実施していない。また、東京都においては調査への回答が得られなかった自治体がある。


前のページへ