2024年度の主な出来事
 1999年以前 2000年度 2001年度 2002年度 2003年度 2004年度 2005年度 
 2006年度 2007年度 2008年度 2009年度 2010年度 2011年度 2012年度
 2013年度 2014年度 2015年度 2016年度 2017年度 2018年度 2019年度
 2020年度 2021年度 2022年度 2023年度 2024年度

■文部科学省による医療的ケアの取り組み

2024年
事業名等 内容
 社会的な要請に対応できる看護師の養成【新規】 ○予算額 【件数・単価】各1件×10百万円
○内容【テーマ1】医療的ケア児支援における指導的立場等の看護師養成
看護学部生:医療的ケア児支援のための実習等の試行的実施
現役看護師・潜在看護師:医療的ケア児支援における指導的立場等のためのリスキリン
グ教育プログラムの構築
医療的ケア看護職員配置事業
(拡充)
○予算額4,037百万円(3,318百万円)
○内容 3,740人分⇒ 4,550人分(+810人)
医療的ケア看護職員の配置(校外学習や登下校時の送迎車両への同乗を含む)を支援
・実施主体:都道府県、市区町村、学校法人
・負担割合:国1/3、都道府県・市区町村・学校法人2/3
学校における医療的ケア実施体制の拡充(新規) ○予算額32百万円
○内容
①医療的ケア児への保護者の負担軽減に関する調査研究
保護者の付添いの状況等を分析し、保護者の負担軽減に関する調査研究を実施
②医療的ケア看護職員の人材確保・配置方法に関する調査研究
安定的な人材確保等に向け、これまでの配置の考え方を整理しつつ、配置方法等に関する調査研究を実施

■こども家庭庁支援局障害児支援課による医療的ケアの取り組み
2024年
事業名等 内容
医療的ケア児等総合支援事業
【令和5年度補正予算)
○予算額 177億円の内数(208億円の内数)令和5年度補正予算額 7.6億円
○目的
医療的ケア児や重症心身障害児の地域における受入れが促進されるよう、地方自治体の体制の整備を行い、医療的ケア児等の 地域生活支援の向上を図る。
○内容
医療的ケア児支援センター」に医療的ケア児等コーディネーターを置き、医療的ケア児とその家族への相談援助や、専門性の高い相談支援を行えるよう関係機関等をネットワーク化して相互の連携の促進、医療的ケア児に係る情報の集約・関係機関等への発信を行うとともに、医療的ケア児の支援者への研修や医療的ケア児とその家族の日中の居場所作りや活動の支援を総合的に実施する(センターを置かない場合も各種事業の実施は可能)。
【実施主体】 都道府県・市町村 ※医療的ケア児支援センターへの医療的ケア児等コーディネーター配置については都道府県のみ
【負担割合】 国1/2、都道府県1/2又は市町村1/2
 放課後児童クラブ(放課後児童クラブ支援事業 ・障害児受入強化推進事業等) ○内容
① 障害児を受け入れた場合の加配職員の配置等に必要な経費に対する補助
①に加え、障害児を3人以上受け入れた場合の加配職員及び医療的ケア 児に対する支援に必要な専門職員の配置等に必要な経費に対する補助
 医療的ケア児保育支援事業 ○予算 459億円の内数(457億円の内数)+ 令和5年度補正予算額 185億円の内数
○内容
<管内保育所等> 看護師等 看護師等の配置や医療的ケア児保育支援者の支援を受けながら、 保育士の研修受講等を行い、医療的ケア児を受入れ。
<自治体> 検討会の 設置
検討会の設置やガイドライン の策定により、医療的ケア児 の受入れについての検討や関 係機関との連絡体制の構築、 施設や保護者との調整等の体 制整備を実施。
【自治体による看護師確保】 自治体が看護師等の確保をした上で 必要な施設に対し、効果的・効率的 な巡回による看護師等の配置を行う。
 保育環境改善等事業 ○予算 459億円の内数(457億円の内数)
○内容
保育所等において、障害児を受け入れるために必要な改修等や病児保育事業(体調不良児対応型)を実施するために必要な設備の整備等に必要な費用の一 部について支援する。
環境改善事業(設備整備等) ①障害児受入促進事業(☆) 既存の保育所等において、障害児や医療的ケア児を受け入れるために必要な改修等を行う事業
 医療的ケア児等医療情報共有システム運用等委託費【デジタル庁一括計上:3カ年国債】 ○予算 0.65億円(0.65億円)※()内は前年度当初予算額(デジタル庁一括計上予算)
○内容
医療的ケアが必要な児童等(以下「医療的ケア児等」という。)が救急時や予想外の災害、事故に遭遇した際に、かかりつけ医以外の医師が迅速 に必要な患者情報を共有できるようにする。

■令和6年度障害福祉サービス等報酬改定における主な改定内容
2024年
事業名等 内容
居宅介護の特定事業所加算に算定にあたり、重度障害児への対応を評価 特定事業所加算の算定要件に重症心身障害児 及び医療的ケア児への支援を追加
医療的ケアが必要な者へ対応の評価(生活介護・施設・短期入所) 人員配置体制加算((ⅠⅠ)利用定員 20 人以下 321 単位 日、喀痰吸引等実施加算 【 新設 】 30 単位 日等
 福祉型短期入所サービスにおける医療的ケア児者の受入れを促進  医療型ケア対応支援加算【 新設 】 120 単位 日 等


■都道府県等による学校教育(特別支援学校対象)における医療的ケアの取り組み
自治体名 事業名等 内容
北海道● 特別支援学校における医療的ケア実施のための外部委託検証事業費 ○予算額 3,945千円
○内容
看護師の直接雇用により実施している道立学校の児童生徒に対する医療的ケアについて、訪問看護事業所への外部委託の可能性を検証する。
 
青森県●    医療的ケア看護職員配置事業 ○予算額 61,792 千円
○内容
特別支援学校における医療的ケア児に対する支援体制の充実・強化を図るため、会計年度 任用職員として医療的ケア看護職員を配置する。
配置数:11人→16人(5人分拡充)
 医療的ケア児の在宅支援体制整備促進事業 ○予算額 808 千円
○内容
医療的ケア児とその家族の在宅支援体制整備に向けて、医療的ケア児に対応できる訪問看護事業所等の増加に向けた個別支援や看護師の技術習得研修の実施、保護者の付き添いなく 通学できる仕組みの構築に向けたモデル研究等を行う。
 特別支援学校における医療的ケア実施体制整備事業 ○予算額 1,193 千円
千葉県●  医療的ケア児の通学に係る保護者支援モデル事業 ○予算額 28,900千円
○内容
特別支援学校に在籍するスクールバスへの乗車が困難な医療的ケア児について、通学に係る 保護者負担を軽減するため、県の負担により保護者の代わりに看護師等が福祉タクシー等に 同乗して、送迎を行う通学支援体制を新たに構築します。
[支援内容]同乗する看護師等の派遣費用及び福祉タクシー等利用費用(片道 17 回分)
[対 象 校]桜が丘特別支援学校、袖ケ浦特別支援学校、松戸特別支援学校、 船橋特別支援学校、船橋夏見特別支援学校
東京都●     インクルーシブ教育システム体制の整備 ○予算額 15億円(新規)
○内容
特別支援学校への就学が適当と判定された児童・生徒が区市町村立小中学校に就学した場合等 に日常生活上の介助や学習支援等を行う「インクルーシブ教育支援員」の配置を支援
 「インクルーシブ体験」プログラム ○予算額 0.5億円(新規)
○内容
都立高校において、障害のある方や高齢者を招いての講演や、NPO等の様々な団体と連携し た体験プログラムを実施することで、インクルーシブ社会の担い手を育成
 医療的ケア児の保護者付添い期間の短縮化 ○予算額 ⑥0.5億円(⑤0.4億円)
○内容
就学前に対象児童の医療的ケアに携わっている、医師・訪問看護師等が、入学後の学校看護師 に対して、医療的に正確な手技等を円滑に引き継ぐことで、付添い期間を更に短縮化
 看護師の安定的な確保 ○予算額 ⑥10億円(⑤9億円)
○内容
特別支援学校の専用通学車両に同乗する看護師の安定的な確保のため、総合非常勤看護師の配 置数を拡大
 医療的ケア児専用通学車両 ○予算額 ⑥13億円(⑤10億円)
○内容
特別支援学校の専用通学車両の運行台数を拡大(97台→124台)
岐阜県●  医療的ケア児校外学習活動充実事業費 ○予算額 2,029 千円
○内容
校内医療的ケア実施体制の整備(学校教育が安心・安全に行える体制の整備)
・特別支援学校15校を実施校に指定(岐阜希望が丘特別支援学校、関特別支援学校、羽島 特別支援学校、大垣特別支援学校、海津特別支援学校、揖斐特別支援学校、可茂特別支援 学校、郡上特別支援学校、飛驒特別支援学校(本校、高山日赤分校)、飛驒吉城特別支援 学校、東濃特別支援学校、恵那特別支援学校、長良特別支援学校、岐阜本巣特別支援学 校)
・日常的に医療的ケアが必要な児童生徒が、校外学習・校外行事(泊を伴う教育活動)に 参加する場合に看護師を派遣(保護者付添いの負担軽減)
・医療的ケアが必要な児童生徒の自立と社会参加の推進
三重県●   特別支援学校メディカル・サポート事業 ○予算額 27,852 千円
○内容
・実施校:特別支援学校9校
・看護師免許を有する職員と教員が連携して医療的ケアを実施
・医療的ケアのための基本研修および実地研修を実施
・指導医等による巡回指導および相談を実施
・保護者の負担軽減のため、看護師が登校時の福祉車両等に同乗し、 医療的ケアを行う取組を実施。
 京都府●    在宅療養児支援事 業(①) ○予算額 3,500千円
○内容
・在宅療養等を支える医療関係者への研修を実施 ・地域の小児在宅支援に係る多職種連携を推進するため の研修を実施
 医療的ケア児等支 援体制整備事業 (②) ○予算額 16,985千円
○内容
・京都府医療的ケア児等支援センターにおいて、医療的 ケア児や家族等からの相談に対して看護職等が助言、支援を実施 ・医療的ケア児等コーディネーターに対する事例検討会 等を実施
・当事者団体と連携し、家族等への相談対応や情報発信 を実施
・基本情報調査の検証結果を踏まえ、医療的ケア児や家 族等が地域の中で安心して暮らすことができるように、 圏域単位等で対応策の検討会等を開催【新規】
 特別支援学校医療 的ケア安心サポー ト事業(③) ○予算額 38,000千円
○内容
府立特別支援学校における医療的ケアが必要な 児童生徒の通学時の安全を確保するため、福祉タクシー の利用に対する助成や看護師配置等に要する支援を実施
長崎県●  障害のある子どもの医療サポート事業 ○予算額 1億6百万円
○内容
特別支援学校において、医療的ケアを必要とする子どもの安全・安心な学校生活を確保 するため、必要な特別支援学校に医療的ケア看護職員を配置し、医療的ケア体制を整備する。 また、通学時の保護者負担の軽減を図るため、通学車両に同乗し、ケアを行う医療的ケア 通学支援看護職員を新たに配置
(新)[令和6年度] 配置人数: 6名・・・医療的ケア通学支援看護職員
(継)[令和6年度] 配置人数:22名・・・医療的ケア看護職員
大分県●  特別支援教育振興事業 ○予算額 11,481千円
○内容
特別支援学校の教育の充実を図るため、教員の指導力を向上させるとともに、医 療的ケアの実施体制を整備する。
【特】医療的ケアが必要な児童生徒の宿泊学習への支援 など
宮崎県●  特別支援学校通学環境整備 ○予算額 3,100万円
○内容
特別支援学校スクールバスの福祉車両への更新(1台→4台)・増便、
看護師同乗による医療的ケア児の通学支援(九州初)


■地方自治体による学校教育(小・中学校対象)における医療的ケアの取り組み
自治体名 事業名等 内容
北海道
旭川市●
インクルーシブ教育の推進 ○予算額 特別支援教育推進費【 2億3,574万円】うち国費(1,731万円)
○内容
・看護師の増員 配置人数:15名→17名【拡充】
・特別支援教育補助指導員増員 配置人数:71名→83名【拡充】
山形県山形市●   特別支援教育支援事業 ○予算額 167,914千円
○内容
特別支援教育の充実のため、市立小中学校への特別支援指導員の配置や巡回相談(臨床心理士など専門的知 識を有する者が学校へ助言)を実施する。令和6年度は、医療的ケア児受入校への看護師配置などにより、新たに受入体制を整備するとともに、専門家による巡回相談を拡充する。(⑤20校→⑥30校)
 福島県いわき市● 支援員設置事業 (医療的ケア支援員分) ○予算額 8,984千円
○内容
医療的支援を必要とする通常の学級及び特別支援学級に在籍 する児童生徒に対して、直接雇用及び民間委託により医療的行 為の支援を行う。
栃木県宇都宮市●   医療的ケア児等の支援・受入体制の充実 ○予算額 197,335 千円
○内容
(拡) 障がい児通園施設(若葉園・かすが園)における延長療育時間の拡大 (拡) 市立小中学校に在籍する医療的ケアが必要な児童・生徒を支援するため専任の看護師を配置
埼玉県さいたま市●   小中学校での看護師による 医療的ケアの実施 ○予算額 26,341千円
○内容
市立小・中学校に在籍する医療的ケア児の学校 生活を支援するとともに、保護者の負担を軽減 するため、看護師による医療的ケアを実施します。
 研修会の実施・医療的ケア指導医委嘱 ○予算額 1,040千円
○内容
市立特別支援学校教職員を対象とした研修会を実施する とともに、市立特別支援学校における医療的ケア指導医を 委嘱します。
東京都新宿区●  特別支援教室等の運営 ○予算額 120,602千円
○内容
医療的ケア児及びその家族に対する支 援を強化
・医療的ケア実施体制     45,554千円   看護師の配置 4人→5人〈拡充〉             44,583千円
医療的ケア指導医による指導助言   685千円   事務費     286千円
静岡県静岡市●  医療的ケア看護職員の配置 ○予算額 29,093千円
○内容
導尿等、医療的ケアが必要な児童・生徒のため、医療的ケアを行う看護職員を配置
・配置人数 9人
静岡県浜松市●   看護師の配置 ○予算額 67,260千円
○内容
看護師 会計年度任用職員及び業務委託
配置先 医療的ケア児が在籍する小中学校及び放課後児童会
 医療的ケア運営協議会の開催、職員研修等 ○予算額 1,295千円
○内容
(1)医療的ケア運営協議会委員への謝礼
実施校における医療的ケアの実施状況の確認、実施校への助言、支援等
(2)配置する看護師への臨床研修旅費
実施方法、配慮事項、個別マニュアルの確認
 ケア用品の購入 ○予算額 1,192千円
○内容
ディスポガウン、手袋、サージカルマスク等の購入
京都市●  医療的ケアが必要な児童生徒への看護師体制の強化 ○予算額 33,700 千円
○内容
地域制の総合支援学校(5校)に、常勤看護師を新たに1名ずつ追加配置し、医療的ケア 担当教員による指揮・調整のもとで、各総合支援学校を拠点とした看護師チーム体制による 小・中学校等への派遣・巡回制度を導入する。令和6年度は新たに医療的ケア児が入学する 小・中学校等を中心に派遣し、将来的に対象校を拡大していく予定。 この体制により、看護師間での情報共有・相談体制の充実や専門性の向上はもとより、看護 師欠勤・欠員時に複数体制でカバーすることで保護者の付添短縮・解消を図ることができる など、小・中学校等における医療的ケアのより安心・安全で安定した体制を確立する。
山口県下松市●  医療的ケア支援員配置事業 ○予算額 446 千円
○内容
医療的ケア支援員を小学校に配置します。


■医療的ケア児支援センター等地方自治体による支援
自治体名 事業名等 内容
北海道旭川市●  医療的ケア児等の総合窓口の設置 ○予算額 障害者相談支援費の一部【1,031万円】うち国費(257万円)
○内容
・保育・教育機関等へ通うための受入支援 ・相談対応、技術指導・助言
・ワンストップによる相談・支援体制の構築 ・受入先調整、支援者のネットワーク構築
医療的ケア児の保育を充実  ○予算額 医療的ケア児保育支援費【3,401万円】 うち国費(1,697万円)
○内容
・医療的ケア児の常時受入れと補助
 市立保育所2施設(新旭川保育所+神楽保育所)で看護師等配置
 認定こども園1施設(公募で決定) 看護師配置等の経費を支援
・医療的ケア児の受け入れ時補助
 保育施設等5施設 看護師等配置又は派遣への補助
北海道札幌市●    重症心身障がい児者等受入促進費 ○予算額 30,000千円
○内容
重症心身障がい児者又は医療的ケアを必要とする障がい児者の受入れを行う通所事業所、 共同生活援助事業所及び短期入所事業所の看護師人件費・施設整備費等に対する補助
  医療的ケア児等短期入所補助金 ○予算額 16,000 千円
○内容
療的ケア児及び重症心身障がい児を宿泊にて短期入所で受け入れる体制の維持・改善
 医療的ケア児等支援推進費 ○予算額 6,500 千円
○内容
医療的ケアを必要とする障がい児等への支援体制を強化するための専門研修の実施及びサ ポート医師の配置
 医療的ケア児レスパイト事業費 ○予算額 13,000千円
○内容
常時の医療的ケアを必要とする児童の家族が休息を取りながら子育てを行える環境を作る ための訪問看護の提供
児童クラブ医療的ケア児受入費  ○予算額 5,200千円
○内容
医療的ケア児を受け入れる児童クラブに対する看護師派遣
医療的ケア児保育推進費  ○予算額 77,000千円
○内容
専任看護師の配置 9か所
 障がい児・医療的ケア児保育補助金 ○予算額 503,000千円
○内容
私立保育所等における障がい児・医療的ケア児の受入体制整備に対する補助
北海道北広島市● 医療型短期入所支援事業 ○予算額 1,800千円
○内容
医療的ケアが必要な障がい児者の短期入所先の 整備・充実のための補助
山形県● ○予算額 41,041千円
○内容
1 医療的ケア児等支援センター「にこすく」の運営 【拡充】23,465千円 ・医療的ケア児を抱える家族、保育所や学校等の関係者か らの相談に対応 ・医療的ケアを実施できる人材を養成(研修会の実施) ・保育所や学校等に対する巡回指導等のアウトリーチ
2 短期受入施設の掘り起こし等【新規】6,050千円 ・養育にあたる家族の休息の機会を確保するため、福祉 施設や医療機関へ短期受入について個別に提案訪問 ・事業実施に向けた事務手続きや準備等に関する伴走型 支援
3 通院への支援 8,476千円 ・訪問看護師の付添い又はタクシー運転手の代行運転に よる通院の支
山形県山形市●  医療的ケア児受入促進事業 ○予算額 908千円
○内容
医療的ケアを必要とする障がい児を受け入れするため、看護職員を配置している障がい児通所支援事業所において、受入時間の延長を行う場合、サービスを安 定して提供できる体制を整備できるよう支援を行う。
  市立保育所及び民 間立保育所医療的 ケア児受入事業 ○予算額 10,009千円
○内容
医療的ケア児の受入れ体制を整備し、医療的ケア児及 びその家族に対する適切な支援を行う。令和6年度は 市立保育所での看護師の配置を継続するとともに、受 入体制の整備にあたり看護師を配置する民間立保育所 に対して補助を行う。
栃木県宇都宮市● 医療的ケア児等の支援・受入体制の充実 ○予算額 197,335千円
○内容
通所が困難な在宅の医療的ケア児等への保育士等の訪問による療育の提供
医療的ケア児等への福祉手当の支給  5,000円/月
医療的ケア児を受け入れる保育所等への助成〔再掲〕
公立保育園・子どもの家に専任の看護師を配置
在宅で医療的ケアなどを行う「在宅レスパイト事業」の実施  助成額7,500円/時間,利用上限48時間/年間
障がい児通園施設(かすが園)に専任の看護師を配置し単独通園の実施 (拡)
障がい児通園施設(若葉園・かすが園)における延長療育時間の拡大 〔3,247千円〕 増 (拡)
市立小中学校に在籍する医療的ケアが必要な児童・生徒を支援するため専任の看護師を配置
茨城県つくば市●  公立保育所医療的ケア児受入体制整備 ○予算額 10,516千円
○内容
医療的ケア児の保育を行う体制の構築のため、保育所での医療的ケアを行うための看護師を配置する。
〇歳出 医療的ケア児保育支援業務委託料 10,516千円 (1年間:8時間×245日、1名配置) ・派遣人件費6,860千円 ・諸経費(交通費、管理費、社会保険料等):2,700千円 合計9,560千円×1.1=10,516千円
〇歳入 医療的ケア児保育支援事業費補助金 5,820千円
埼玉県●  医療的ケア児者とケアラーへの支援 ○予算額 159,969千円
○内容
県全体と地域を管轄する医療的ケア児等支援センターの二層体制で、医療的ケア児等とその家族、市町村、市町村の医療的ケア 児等コーディネーター、支援機関などに対し地域の実情に応じた支援を実施する。 また、地域で暮らす障害児者やケアラーを支援するため、市町村の基幹相談支援センターや地域生活支援拠点等の整備を促進す るとともに、在宅の医療的ケア児等とその家族が、日常生活及び社会生活を安心して営むことができるよう、必要とするサービス につながるための支援体制を整備する。
1 医療的ケア児等支援センター事業 32,892千円
2 地域で暮らす障害児者・ケアラー支援事業 127,077千円
埼玉県上尾市●  医療的ケア児の受け入れ環境を整備 ○予算額 41万円
○内容
市立保育所(原市・大谷西)、つくし学園での医療的ケア児の受け入れ 環境を整備
千葉県●   医療的ケア児等に対する支援の充実 ○予算額 253,629千円(R5 169,199千円)
○内容
医療的ケア児等の地域施設等での受入れが広がるよう、支援の中核的な役割を担う 医療的ケア児等支援センターにおいて、医療的ケアに対応できる人材育成等を引き続き実施 します。 また、保育所等において医療的ケア児の受入れを促進するため、市町村が看護師等を 配置した場合の経費の一部を助成します。
[事業内容]
1 医療的ケア児等総合支援事業 20,700千円(R5 20,700千円)
・医療的ケア児等支援センター事業委託 19,195千円
・看護師等の医療的ケア児等に対応する看護人材確保のための研修 957千円
・千葉県医療的ケア児等支援地域協議会の運営 548千円
2 医療的ケア児保育支援事業 232,929千円(R5 148,499千円)
 医療型短期入所事業所開設支援事業 ○予算額 16,000千円
○内容
在宅で医療的ケア児(者)の介護を行う家族の負担を軽減するため、短期入所事業所の開設 を支援します。
[事業内容]
1 医療型短期入所事業所設備整備事業 10,000千円 病院、診療所又は介護老人保健施設が医療型短期入所事業所を開始するにあたり必要 となる備品の整備費用を助成します。
[補 助 率]1/2 [補助基準額]1,000千円/床(上限5,000千円)
2 医療型短期入所事業所開設支援事業 6,000千円 医療型短期入所事業所を開設する医療法人等の掘り起こしや開設予定の事業所に対する 研修を行います。
 医療的ケア児保育支援事業 ○予算額 232,929千円(R5 148,499千円)
○内容
保育所等において医療的ケア児の受入れを促進するため、市町村が看護師等を配置 した場合の経費の一部を助成します。
[負担割合]国1/2、県1/4、市町村1/4
千葉県松戸市●  保育所向け:手厚い職員配置と特定の職員に負担が集中しない体制の構築 ○予算額 2,086万6千円
○内容
看護師の配置や、研修体制の充実等に対する支援
幼稚園・幼児教育施設向け:障害児や配慮の必要な児童が等しく支援を受けられる体制の構築 ○予算額 1,020万円
○内容
特別支援教育体制の充実に対する支援
放課後児童クラブ向け:障害児や医療的ケア児が等しく支援を受けられる体制の構築 ○予算額 1,387万7千円
○内容
看護師の配置や、補助員の配置に対する支援
 医療的ケアを必要とする方が使用する消耗品の購入を補助 ○予算額 390万円
○内容
医療的ケア児者が在宅生活において医療的ケア行為を行う際に必要な「吸引カテーテル」等の衛生 材料費の一部を補填することで、医療的ケア児者の生活の質の確保及び経済的負担の軽減を図ります。
●対象品目 ・吸引カテーテル ・カニューレバンド ・シリンジ
千葉県富津市●  医療的ケア児保育支援事業 ○予算額 9,548千円
○内容
保護者の就労等により保育が必要な児童であって、医療的ケアを必要とし、集団保育が可能な児童を対象として、看護 師等を配置して、保育の実施を行う私立保育所に対し、事業の運営に係る補助金を交付します。 また、医療的ケアが必要な児童を受け入れている公立保育所に看護師等を増員し、医療的ケアが必要な児童が保育を 受けられる体制を整備します。
東京都江戸川区● 私立保育園における医療的ケア児の受け入れ支援(拡充) ○予算額 108,683千円
○内容
医療的ケア児を受け入れるための定員を設ける私立保育施設に対して看護師配置経費 等を補助する。また、0歳児保育未実施の施設に対して看護師配置経費の補助を拡充 し、医療的ケア児の受け入れ促進を図る。
区立保育園での医療的ケア児の受け入れ ○予算額 43,076千円
○内容
地域や利便性を考慮した区立保育園での医療的ケア児の受け入れ体制を整え、医療的 ケア児の受け入れ可能人数の拡充を図る。
東京都荒川区●  医療的ケア児等への支援 ○予算額 49,640千円
○内容
医療的ケア児等とその家族を必要な関係機関やサービス等につなぎ、コーディネートする医療的ケア児等地域コーディネーターを基幹相談支援センターに配置する。 また、在宅の医療的ケア児等と暮らすきょうだい児を養育する家庭に対してホームヘルパー を派遣し、当該児童の学習、休養、余暇や保護者とのふれあい等の機会を確保するとともに、 各家庭のニーズに対応するため、1時間単位でのサービス利用を可能とすることで、介護を行 う家族等の家事負担軽減を図る。 さらに、留守番看護師派遣事業を実施し、常時在宅で介護を行う家族の負担軽減を図る。
 難病患者や重症心身障がい者等への外出支援の拡充 ○予算額 24,861千円
○内容
難病患者への通院支援に向け、通院にかかる費用を助成するとともに、医療的ケアや重症心 身障がい児者へ福祉タクシー券を新たに交付するなど、外出にかかる支援を拡充する。
東京都品川区●  品川区医療的ケア児等コーディネーター支援体制 整備促進事業 ○予算額 948千円
○内容
・コーディネーターを対象に医療的ケア児等に関する研修等の実施
・NICU退院時のカンファレンスや在宅移行にかかる連絡調整
・医療的ケア児等やその家族からの相談対応
・サービス利用計画の作成
・各ライフステージにおける課題解決のための継続的な支援
 医療的ケア児保育支援事業(モデル実施) ○予算額 8,870 千円
○内容
療的ケア事業者と連携し、区内私立保育園の中からモデル的に医療的ケア児を受け入れるための体制を整備。実施園への看護師等の追加配置や保育士などを対象に行う専門的な研修に要する経費を補助する。
東京都江東区● 医療的ケア児等支援事業 ○予算額 77万円
○内容
保護者間の話し合いの場、ネットワーク創出のきっかけを提供します。
交流会においては、医療的ケア児やそのきょうだい児が体験できるイベント (プラネタリウム、映画鑑賞会など)も開催し、外出・体験の機会を創出します。
医療的ケア児やその家族と、医療機関・保健所などの支援機関をつなぐ役割を持つ “医療的ケア児等コーディネーター”と連携し、開催します(23区初)。
東京都豊島区●   障害児通所支援事業所(重症心身障害児等)開設時の家賃補助 【障害児通所事業所整備費等補助事業】 ○予算額 1,450千円
○内容
医療的ケア児及び重症心身障害児を対象とする障害児通所支援事業者が区内に開所をする際の費用の一部を補助する。
  放課後等デイサービス事業所における看護師の追加配置 【医療的ケア児及び重症心身障害児の放課後等支援事業】 ○予算額 5,400千円
○内容
医療的ケア児及び重症心身障害児の放課後等支援の充実のため、放課後等デイサービス事 業所における看護職員加配に伴う人件費の補助を行う。
  医療的ケア児等コーディネーター支援の体制整備 【医療的ケア児等コーディネーター支援体制整備促進事業】 ○予算額 160千円
○内容
民間事業所に配置されている医療的ケア児等コーディネーターの地域における活動の定着を図るため、サービス報酬につながらない計画策定前の業務に係る経費の一部を補助する。
東京都中野区
●   
区立学校、学童クラブにおける医療的ケア児の受入れ ○予算額 2,594 万 2 千円
○内容
日常的に医療的ケアを必要とする児童・生徒が在籍する区立小中学校、学童クラブに看護師を配 置し、必要な医療的ケアを行います。
 医療的ケア児等コーディネーター支援体制整備促進事業(新規) ○予算額 124 万 6 千円
○内容
民間事業所における医療的ケア児等の支援体制の整備を促進するため、医療的ケア児等コーディ ネーターを配置している相談支援事業所に対し補助を行います。
 移動支援サービス事業の拡充(通学等支援) ○予算額 2億6,204万4千円
○内容
特別支援学校に通学バスで通う医療的ケア児に対し、バスに同乗する看護師が確保されず、保護者の同乗を求められた場合、保護者代理人制度を活用してガイドヘルパーを派遣し、登下校時の送迎を行います。
重症心身障害児通所支援事業所医療的ケア事業 ○予算額 1,101 万8 千円
○内容
重症心身障害児や医療的ケア児が、地域において必要な支援を円滑に受けることができるよう、 民間障害児通所支援事業所における重症心身障害児等の受入れ促進の継続及び送迎サービスの充 実のため看護師の人件費補助を拡充します。
神奈川県● 医療的ケア児受入促進事業費 ○予算額 130万円
○内容
保育所等における医療的ケア児の受入れを促進するため、医療的ケア児を受け 入れようとする施設及び市町村(政令市・中核市除く)に対してアドバイザーを 派遣する。
 民間保育所健康管理体制強化事業費補助 ○予算額 1,442万円
○内容
保育所等における児童の健康管理体制を強化するため、保健師又は看護師を 雇用する保育所等に対し、保育士を雇用した場合の経費との差額の一部を補助 する。また、保育所等で受け入れた医療的ケア児を保育するために必要な、看 護師等の人件費を補助する。
  喀痰吸引等研修支援事業費 ○予算額 535万円
○内容
たんの吸引等の医療的ケアを行う介護職員を養成する際の課題に対応するため、 実地研修先の確保や喀痰吸引等研修の受講を支援する。
 喀痰吸引等研修事業費 ○予算額 1,275万円
○内容
たんの吸引等の医療的ケアを行う介護職員等を養成するため、喀痰吸引等研修 や、研修の指導に当たる看護職員に対する伝達講習を行う。
 医療的ケア児等コーディネーター等研修事業費 ○予算額 223万円
○内容
医療的ケアを要する障がい児等の支援人材を養成するため、支援の総合調整を 担うコーディネーターの養成研修を実施する。
  医療的ケア児支援センター運営事業費 ○予算額 223万円
○内容
医療的ケアを要する障がい児等の支援人材を養成するため、支援の総合調整を 担うコーディネーターの養成研修を実施する。
  医療的ケア児支援センター運営事業費 ○予算額 1,610万円
○内容
かながわ医療的ケア児支援センターを県庁内に設置し、医療的ケア児の保護者 等からの様々な悩み、相談に対応する。また、相談は、来所、電話、メール及び SNSで受け付ける。
医療的ケア児地域相談窓口設置事業費 ○予算額 1,168万円
○内容
地域における医療的ケア児等からの相談に対応するため、かながわ医療的ケア 児支援センターの地域相談窓口(ブランチ)を設置する。
重症心身障害児者等支援体制検討事業費 ○予算額 150万円
○内容
湘南東部圏域における重症心身障がい児・者や医療的ケアを必要とする方の地 域生活を支えるため、支援体制に関する課題や対策を検討するための会議を設置 する。
児童虐待防止対策等総合支援事業費補助(障がい児分) ○予算額 6,710万円
○内容
障がい児支援の一層の普及促進を図るため、発達障がい等の知識を有する専門 員の保育所等の巡回支援や医療的ケア児等コーディネーターの配置など、地域に おける障がい児支援の質の向上及び医療的ケア児等へ切れ目ない支援を行う市町 村に対して補助する。
横浜市●  障害児・医療的ケア児の受入れ推進 ○予算額 75 億 8,692万円
○内容
看護職員を複数配置し、常時、医療的ケア児の受入れが可能な「医療的ケア児サポート保育園」を新たに12園認定します。 また、医療的ケア児が在籍している保育所等への支援として、看護職員が不在(研修や休暇等)となる場合に、医療的ケアを実施するための看護職員を派遣します。 さらに、医療的ケアを行う看護職員の雇用費、衛生用品等の消耗品費、施設改修費、研修受講費等を助成するととともに、ICT機器 や災害対策備品等の購入費用を新たに助成します。 そのほか、幼稚園の長時間預かりにおいて、障害児など個別に支援が必要な児童を受入れた際の補助を拡充します。
 障害児医療連携支援事業 ○予算額 7,167万円 (6,144万円)
○内容
(1) 医療的ケア児・者等支援促進事業<拡充>
医療的ケア児・者等の在宅生活を支えるため、医療的ケア児・者等コーディネーターを中心に関 係機関との連携や地域での受入れを推進するとともに、医療的ケア児・者等コーディネーターを担 える人材を2名養成します。
(2) 医療的ケアを担う看護師等に対する研修
医療的ケア児を受け入れるサポート保育園等で医療的ケアを担う看護師等の確保・育成を目的と した研修の体系化を図ります。
(3) 医療的ケア児に関する実態調査<新規>  医療的ケア児とその家族のニーズを把握するための調査を実施します。
(4) メディカルショートステイ事業
常時医学的管理が必要な医療的ケアを要する重症心身障害児者等を在宅で介護する家族の負担軽 減を目的として、介護者の事情により一時的に在宅生活が困難になった場合などに市立病院や地域 中核病院等の協力を得て入院による受け入れ(メディカルショートステイ)を行い、在宅生活の安 定を図ります。
○ 協力医療機関数:11病院
(5) 重症心身障害児・者等の在宅生活支援
医療的ケアを要する重症心身障害児・者の在宅生活を支えるため、訪問看護師を対象とした研修 や在宅支援関係者との情報交換等を行う連絡会を開催し、医療環境の充実を図ります。
 平塚市●   公立保育所等における医療的ケア児の受入体制の整備 ○予算額  6,388 千円
○内容
日常生活及び社会生活を営むために恒常的に医療的ケアを受けることが不可欠 である児童(医療的ケア児)の介助や保育に係る受入体制を整備するため、公立保 育所等に看護師2名を配置します。
 医療的ケア児在宅レスパイト等への支援 ○予算額 2,830 千円
○内容
①在宅で生活する医療的ケア児の介助を行う家族のレスパイト(休息)のため、看護師等 が居宅を訪問し、家族に代わって介助を行います。また、②こども発達支援室「くれよん」による療育相談体制の拡充を図ります。
◆ 県内(あるいは全国)他団体の状況 ①令和5年度開始 藤沢市、厚木市、大和市、伊勢原市 ①令和6年度開始予定 茅ヶ崎市
神奈川県鎌倉市●  医療的ケア児等コーディ ネーターの配置 ○予算額 483千円
○内容
医療的ケア児のいる家族や関係機関等から相談を受け、多分野にまたが るサービスの利用調整等を行い、総合的かつ包括的な支援につなげる医 療的ケア児等コーディネーターを設置します。
新潟県長岡市●    医療的ケア児とその家族に対する支援 ○予算額 68千円
○内容
支援体制整備のための協議や医療的ケア児等の保護者の交流の場の設置
 医療的ケアが必要な子どもの保育園入園のための体制の整備 ○予算額 20,243千円
○内容
医療的ケアが必要な子どもの保育園入園のための体制の整備
 医療的ケア児支援の充実 ○予算額 30,794千円
○内容
医療的ケアを行う看護師5名・看護介助員4名を配置
富山県高岡市●  医療的ケア児保育支援事業 ○予算額 2,904千円
○内容
市立の保育園、認定こども園に医療的ケア児に対応できる看護師を配置することで、本市における医療的 ケア児の受入態勢を拡充する。
 兵庫県西宮市●  医療的ケア児等支援体制の充実 ○予算額 9,033 千円
○内容
医療的ケア児等及びその家族が個々の状況に応じた支援を受けられるようにすることが重要な課題となっている。本事業では、医療的ケア児等とその家族に対し保健、医療、福祉、教育、子育て等の情報提供や各関係機関につなぐなどの相談支援を行うための「医療的ケア児等コーディネーター」を配置する。 また、本事業と対象者の重なる小児慢性特定疾病児童等自立支援事業を合同実施することで、相談しやすい窓口環境を提供するとともに、効率的かつ効果的な実施を目指す。
・令和6年度︓医療的ケア児等コーディネーターの配置
兵庫県神戸市● 保育所等における医療的ケア児の受入れの拡大 ○予算額 146,184 千円
○内容
日常生活において「経管栄養」や「たんの吸引」など、医療的ケアを必要とする子どもが 心身の状況に応じて、適切な保育を受けることができるよう、新たに2施設確保し、合計 21 施設で受入れを行う。
広島県三次市● 医療的ケア児保育支援事業 ○予算額 7,139千円
○内容
保育所における医療的ケア児の受入体制の整備
医療的ケア児在宅レスパイト事業助 成金 ○予算額 1,200千円
○内容
在宅で医療的ケアが必要な児童を介護している家族に対しての支援
徳島県徳島市● 医療的ケア児受入れ体制整備事業 ○予算額 12,615千円
○内容
医療的ケア児の健やかな成長を図るとともに、その家族の離職防止に資するため、幼稚園及び、 小学校、中学校において訪問看護を行う。
医療的ケア児受入れ体制整備事業 ○予算額 7,822千円
○内容
医療的ケア児(インスリン注射・導尿その他の医療行為が必要な子ども)の受入れを促進するため、 訪問看護ステーションから派遣された看護師の費用を負担する。
福岡市● 医療的ケア児の支援 ○予算額 67,49万円
○内容
医療的ケア児の家族の負担軽減を図るため、自宅等での訪問看護に係る経費等 を助成するとともに、市立児童発達支援センターに通う医療的ケア児の送迎を モデル的に実施
長崎県佐世保市●  医療的ケア児保育支援事業 ○予算額 5,672千円
○内容
保育所等への医療的ケア児の入所推進を図るた め、看護師の配置に係る経費の補助や、訪問看護 ステーションからの看護師派遣の委託を行うもの。
訪問型レスパイト事業費 ○予算額 2,196千円
○内容
在宅生活を行っている医療的ケアが必要な障がい者・児の自 宅・外出先に看護師等を派遣し、介護者の代わりに医療的ケ アを伴う見守りを行い、介護者に休息を与えるもの。
大分県●   医療的ケア児等支援推進事業 ○予算額 34,317千円
○内容
医療的ケア児等が地域で適切な支援を受け、安心して生活できる環境を整えるため、医療的ケア児支援センターによる相談体制の充実や、在宅で看護等を行う家族 の負担軽減に取り組む。
【特】一時預かり等を目的とした保険適用外の訪問看護利用費への助成
補助率 10/10(国1/2 県1/4 市町村1/4)
限度額 7,500円/時間(上限:144時間) など
大分県大分市● 医療的ケア児在宅レスパイト事業 ○予算額 5,400 千円
○内容
在宅で医療的ケア児の看護や介護を行う家族の負担軽減を図るた め、レスパイト等を目的に利用する訪問看護サービスに係る費用 を補助する。
補助額:7,500円/1時間当たり、年間上限100時間
大分県中津市●  医療的ケア児在宅レスパイト事業 ○予算額 216万円
○内容
医療的ケア児の看護・介護を行う保護者等が、レスパイト等を目的として、 保険適用範囲外の訪問看護サービスを利用する際の経費について支援を行います。
【対象者】
1.市内に住所を有すること。
2.0歳から18歳に達する日以降の最初の3月31日までの間にあること。
3. 在宅で、同居の保護者等による看護・介護を受けて生活していること。
4.医師の訪問看護指示書による医療的ケアを必要としていること。
5.訪問看護により医療的ケアを受けていること。
【事業費】 医療的ケア児在宅レスパイト事業 7,500円 × 144時間 × 2名 = 2,160千円 (医療的ケア児等総合支援事業:国1/2、県1/4、市1/4)
宮崎県●  医療的ケア児等短期入所拡大促進 ○予算額 3,900万円
○内容
医療的ケア児を受け入れる短期入所事業所(医療型・福祉型)への助成を行う市町村に対して補助
鹿児島県● 医療的ケア児等総合支援事業 ○予算額 18,945千円
○内容
医療的ケア児等が地域で安心して暮らしていけるよう,医療的ケア児等支援センタ ーにおいて相談対応や関係機関との調整等を行うとともに,医療的ケア児等コーディ ネーターの養成・活用,医療的ケア児支援連絡協議会の開催,レスパイト先の拡大促進を行います。
○ 医療的ケア児等コーディネーター活用・連携促進事業 1,314千円
地域の医療的ケア児等コーディネーターを中心と した医療的ケア児等支援のための連携体制を構築し ます。
○ 医療的ケア児等受入促進事業 4,000千円
医療的ケア児等のレスパイトサービスを提供 する既存の短期入所事業所の受入拡大及び新規 の短期入所事業所の設置を促進します。
沖縄県那覇市●   医療的ケア児保育支援事業 ○予算額 30,924千円
○内容
医療的ケアを要する児童が本市内の認可保育所、認定こども 園、家庭的保育事業所、小規模保育事業所及び事業所内保育 事業所で受け入れできるよう、医療的ケアを担当する看護師を配置します。
 特別支援教育充実事業
(小・中学校)
○予算額 290,414千円
○内容
特別な支援を要する児童生徒が通う市立小中学校への特別支援教育補助員の配置及び特別支援教育指導コーディネーターの派遣により、児童⽣徒が安全に学校生活を送る環境を整えます。また、医療的ケアが必要な児童生徒への支援を行います。


■その他

 先頭ページへ