教育課程別のパソコンを活用した指導について |
1.はじめに 肢体不自由養護学校の教育課程は、児童・生徒の障害や発達の多様性から「自立活動中心の教育課程」「知的障害教育代替の教育課程」「準ずる教育課程」の3種類で編成されている。訪問教育においても、重度・重複障害児から病気療養児まで実態の多様性が見られるため、従来から個別の指導計画を作成して指導を行っている。 ここでは、3種類の教育課程に該当する生徒へのパソコンを活用した指導を検討し、肢体不自由養護学校の各教育課程におけるパソコンの活用方法を検討する。 2.指導事例 生徒の教育課程を「自立活動中心の教育課程」「知的障害教育代替の教育課程」「準ずる教育課程」の3種類にわけて、各生徒の指導の中でパソコンをどのように活用し、指導展開しているかをまとめる。 (1)「自立活動中心の教育課程」 1)生徒A(中1) 2)授業の展開(概略) @始まりの会:歌,名前,遊び,今月の歌 A体操:ストレッチ,口唇マッサージ等 B課題別指導:見る聞く,コミュニケーション C終わりの会:今日の様子,歌 3)パソコンを活用した指導内容 @ねらい 教師の働きかけに意識的に見る・聞くように応えていくこと。更に、自分自身から外界に働きかけて変化をつくっていくことを楽しめるようになる。 A指導内容と展開 a)絵本からの展開 ・絵本「コロちゃんはどこ?」の読み聞かせ ・出てきた動物をパソコンで調べる 【使用ソフト】 ・ワールドアニマルズ 販売 Mindscape b)クリック遊び ・「猫ジャンプ」でゲームを楽しむ 【使用ソフト】 ・クリックゲーム 作者 加地守 (2)「知的障害教育代替の教育課程」@ 1)生徒B(中2) 2)授業の展開(概略) @音楽 A工作:色紙・折り紙 Bパソコンで遊ぼう 3)パソコンを活用した指導内容 @ねらい 色と名称を学んだり、数唱を行う。ゲームで楽しく遊ぶ。 A指導内容と展開 a)色の学習 ・4色(赤・青・黄色・緑)のパネルを選択して映像を見る ・食物とその色のマッチング 【使用ソフト】・カードめくり 作者 加治守 ・これはなにいろ 作者 太田容次 b)ゲーム ・シューティングゲーム等 【使用ソフト】・Terminal Force 作者 天秤堂 (3)「知的障害教育代替の教育課程」A 1)生徒C(中3) 2)授業の展開(概略) @朝の会:歌,日付・天気,予定,今月の歌 A体操:腕や手のマッサージとストレッチ等 B国語:読み聞かせ,パソコンで本読み C自立活動(コミュニケーション) D終わりの会::今日の様子,歌 3)パソコンを活用した指導内容 @ねらい コミュニケーション手段の拡大。 主体的な操作を行い、楽しめることを増やす。 A指導内容と展開 a)ワープロ操作の導入:保護者の希望 ・2点スイッチワープロの使用 ・「伝の心」のVTR →保護者に希望はあるが、本人は望んでいないことがわかる。当面ワープロの指導展開は考えないことにする。 b)国語 ・教科書の読み聞かせ 「平和を築く」 著者 荒巻裕 「地雷と聖火」 著者 クリス=ムーン ・パソコンで絵本を読む 「心をこめて地雷ではなく花をください」絵・葉祥明 文・柳瀬房子 【使用ソフト】・Lotus Freelance2000 製造・販売 Lotus c)ゲームで遊ぶ ・「つり」のゲーム:視覚と操作の協応 ・ヘアメイク・マジック:選択を楽しむ ・「猫ジャンプ」→結果をグラフ化 【使用ソフト】・さかなつり 作者 EDA ・ヘアメイク・マジック 販売 Mindscape ・クリックゲーム 作者 加地守 ・Microsoft Excel2000 製造・販売 Microsoft (4)「準ずる教育課程」@ 1)生徒D(中1) 2)授業の展開(概略) @日時の確認と本日の予定 A数学:教科書を使用 B美術・技術:パソコンを活用した授業 C英語:教科書を使用 3)パソコンを活用した指導内容 @ねらい 様々な作品づくりを通してパソコンの操作を学ぶ。 A指導内容と展開 a)Tシャツづくり ・デジカメ撮影、写真の選択、写真の加工 ・アイロンプリントによるTシャツ 【使用ソフト】・Adobe PhotoDeluxe 2.0J 製造・販売 Adobe b)ホームページづくり ・どのようなものを作るか考える ・写真、曲や文章など素材を集める ・ホームページの作品を創り上げる 【使用ソフト】・HomePage Bilder Ver6 製造・販売 IBM (5)「準ずる教育課程」A 1)生徒E(中3) 2)授業の展開(概略) @数学:教科書を使用 A休憩時間の遊び 3)パソコンを活用した指導内容 @ねらい 不調な時や数学学習後の休憩時間の楽しみとしてパソコンを使った活動を行う。 A指導内容と展開 a)ホームページづくり ・どのようなものを作るか考える ・写真、曲や文章など素材を集める ・ホームページの作品を創り上げる 【使用ソフト】・HomePage Bilder Ver6 製造・販売 IBM b)ゲーム 【使用ソフト】 ・さかなつり 作者 EDA ・ヘアメイク・マジック 販売 Mindscape 3.考察とまとめ 「自立活動中心の教育課程」「知的障害教育代替の教育課程」「準ずる教育課程」の3つの教育課程において、それぞれ生徒の実態に応じた形でパソコンを授業の中で活用していた。 「自立活動中心の教育課程」の生徒に対しては、スイッチ操作を通じて見たり・聞いたりする意欲やものに自発的に働きかける力の育成を目指している。 「知的障害教育代替の教育課程」の生徒に対しては、数や色の学習、国語の読み聞かせなどにパソコンを教具として活用している。 「準ずる教育課程」の生徒に対しては、美術・技術における制作活動のための道具としてパソコンを活用し、パソコン操作の理解を深めるようにしている。 パソコンの活用は、パソコン自体の使用が目的ではなく、生徒の教育的な課題に対して様々な形で活用し、「指導のねらい」を達成するための教材・教具である。一方パソコンは、教具の一つであるが、生徒の様々な教育課題に対応する教材として活用できる便利な教具と言える。これを有効に活用するためには、生徒のニーズに適切な形で教材として提供するとともに、本人に対する動機づけ(モチベーション)を維持・高めるように授業の展開に配慮が必要と考える。 |