パソコンで伝えた「心」
こんぴゅーたーがきた できるかなあ
わーいできた
ほっぺで ぴぴぴぴぴっと なっちゃった
おもしろかった

 自宅で訪問教育を受けている女子生徒がパソコンで最初に作った詩です。
 生徒は小学2年生の時に風邪から急性脊髄炎になり、一命は取り留めたものの、首から下が麻痺して人工呼吸器が必要になりました。意識はしっかりしていますが、人工呼吸器のために声が出せません。
 知人の紹介で、「伝の心(でんのしん)」という意志伝達装置を授業の中で使うことにしました。パソコンにつないだスイッチを頬でタッチして、ディスプレーに映し出された五十音表から文字を選択して文章を作るのです。
 文章を作っている彼女の顔は、「自分一人でもできるんだ」と喜びいっぱいの笑顔です。生徒はコミュニケーション手段を手にすることができました。
 子どもたちの可能性を支援し、子どもたちと達成の喜びを共有する。教育に携わる者全てに共通する喜びではないでしょうか。

(東京都東大和市、東京都立府中養護学校教諭・下川和洋)

■東京新聞(2001年9月22日)「教育を語ろう」に掲載■
 
前のページへ