■大会実行委員長あいさつ■
「すべての子どもたちに学校教育を」というスローガンのもと、1979年、養護学校義務制がスタートしました。その時、肢体不自由の養護学校として度会養護学校が開校し、知的障害の養護学校として稲葉養護学校が開校、翌年、西日野養護学校が開校して、訪問教育も同時に実施されました。そのあと、訪問教育のある養護学校として伊賀つばさ学園、東紀州くろしお学園が新設されました。また、病院内の訪問の形をとる病弱の養護学校として、1956年開校の緑ヶ丘養護学校と1974年開校の杉の子養護学校があります。
日本で最初に訪問教育が実施されたのは、1960年代後半といわれていますので、訪問教育には約40年の歴史があります。学校に通えない障害の重い子どもたちのために自宅や病院、施設に訪問して教育を行おうというものですが、子どもたちの健康状態に合わせて登校して、学校で学習するというスクーリングの形もあります。三重県の訪問教育では、前者の家庭訪問のみという形態、後者の家庭訪問とスクーリングとを組み合わせた形態、また病院と学校とを組み合わせた形態で実施しています。
さて、現在の訪問教育の形が整ったのは、1979年に文部省の「訪問教育の概要」が出されてからであります。現在もこの指針に基づいて訪問教育が行われていますが、当初、障害が重い子どものもとに出向き、手探りで進める訪問教育は、一人ひとりの教師の熱い思いと不安が入り混じったものでありました。1983年頃から全国肢体不自由教育研究会などで知り合った訪問教育担当教師の交流が細々と始まり、1987年8月10日に東京の神楽坂エミールに集まった14人の教師の呼びかけで、1988年、全国訪問教育研究会が結成されたのです。研究会のねらいは訪問教育の実践とそのあり方にあります。そこには、教育内容の資質向上、教育環境の整備、医療・福祉・地域との連携、進路保障等、重要な課題がたくさんあります。これらを地道に一つ一つ解決し、子どもたちを生涯を通じて支援していくことが、この研究会の使命であると思います。
こうした高邁な使命をもって研究を積み重ねてきました全国訪問教育研究会の第18回全国大会をこの三重の地で開催できますことは、三重県民にとってこれほど光栄なことはありません。三重県は医療的バックアップ体制の先進県といわれていますが、しかし、訪問教育のことは、まだまだ一般県民には知られていません。従って、三重県で全国大会を開催されますことは、県内一円に広く、訪問教育の理解と啓蒙を一気に推し進める契機になるということで、三重県にとって重要な大会になるということは間違いありません。
今回は特に、済生会明和病院の重症心身障害児施設「なでしこ」の療育事業サテライトをこの会場で実施することになりました。まさに医療と教育と大会が一体となった研究大会初の試みです。参加者の皆さんには、貴重な実践の場となりますので、きっと満足していただけると思います。
それでは、この風光明媚な鳥羽・志摩で過ごされます3日間が、皆様方にとって充実した大会となり、子どもたちを育むための、明日への力と勇気と希望の糧となりますことを祈念しまして、開催地三重県からのご挨拶とさせていただきます。
全国訪問教育研究会第18回全国大会実行委員長
岡本 惺(さとる)(三重県立稲葉養護学校校長)
全国訪問教育研究会第18回全国大会実行副委員長
樋口 和郎(済生会明和病院 重症心身障害児・者施設なでしこ施設長)
全国訪問教育研究会第18回全国大会実行副委員長
姉崎 弘(三重大学教育学部障害児教育講座助教授)
■大会テーマ■
地域に根ざした訪問教育を育てよう〜特別支援教育における障害の重い子ども達の教育〜
■開催日時■
2005年8月2日(火)〜4日(木) 開場12時30分(開会13時30分)
■会場■
伊勢志摩ロイヤルホテル 〒517-0295 三重県志摩郡磯部町的矢字笠取939-6 TEL 0599-55-2111
■主催■
全国訪問教育研究会
■後援■(申請中を含む)
文部科学省・全国特殊学校長会・全国特別支援教育推進連盟
全国肢体不自由養護学校長会・全国知的障害養護学校長会・全国病弱養護学校長会
(社福)全国重症心身障害児(者)を守る会・難病のこども支援全国ネットワーク
全国訪問教育親の会・独立行政法人国立特殊教育総合研究所・東京都訪問教育研究協議会
三重県教育委員会・盲聾養護学校校長会
伊勢志摩観光コンベンションビューロー
■大会日程■
1日目(8/2) |
2日目(8/3) |
3日目(8/4) |
12:30
13:30
14:20 15:10 16:00 17:00 17:15
18:30
19:30 |
開場・受付開始 開会行事・基調報告 開催地からの報告 人形劇団「あおむし」 大会記念講演 休憩 分科会打ち合わせ (司会、共同研究者、 レポーター)〜18:15 夕食 ワークショップ
〜21:00 |
8:30
9:00
12:00
13:00
13:40
17:00
18:30 |
(分科会打ち合わせ) 分科会 昼食 総会(〜13:40) 分科会 分科会終了 休憩 共同研究者・役員懇談 夕食交流会
〜20:30 |
9:00
12:00 |
全体会 調査研究報告 ・医療的ケア、 ・未就学者への取組み
閉会行事
大会終了 |
|
※1日目のワークショップ終了後に、地域ブロック別交流会を予定しています。
■内容■
(1)開催地からの報告 (8/2 14:20〜15:00)
厚生労働省および文部科学省から「盲・聾・養護学校におけるたんの吸引等の医学的・法律学的 整備に関する取りまとめ」が出されたことによって、本県においても医療的ケアーの取扱いが大き く変わる可能性が示唆されています。本報告では、これまでの三重県における医療的ケアーの実施 状況と諸課題について報告をします。
(2)記念行事:人形劇団「あおむし」の公演 (8/2 15:10〜15:50)
人形劇団「あおむし」は、四日市市北部にある養護学校北勢きらら学園の卒業生と在校生で、
2001年4月に結成した劇団です。今年で5年目をむかえ、月に一度の稽古に励んでいます。今回公
演する演目は、3作目の『ノロ君のそらをとびたーい』です。「あおむしのノロ君が空を飛ぶため に羽をつけて山から飛び降りますが、落ちたところがなんと魔女が化けたクモの巣の上・・・
。さて ノロ君はどうなる事やら・・・。」というあらすじです。頑張って演じますので応援よろしくお願いし ます。
(3)大会記念講演 (8/2 16:00〜16:50)
演 題 : 「訪問教育に学ぶこれからの特別支援教育−私の訪問教育の体験から−」
講 師 : 姉崎 弘(三重大学教育学部障害児教育講座助教授)
【講師紹介】
1986年、筑波大学大学院修士課程教育研究科障害児教育専攻終了。静岡県内の養護学校に12年余り勤務(そのうち4年間訪問教育に従事する)。1998年より三重大学教育学部助教授に就任、現在に至る。
【講演の要旨】
今日、障害児教育から特別支援教育への転換が提言され、これまで障害児教育の対象とされてきた障害児学校や障害児学級、通級指導教室に学ぶ子どもたちの教育に加えて、新たにLDやADHD、高機能自閉症などの軽度発達障害のある子どもたちの教育をも含めて、その支援の充実が全国的に模索されています。従って、特別支援教育は全く新しい考え方ではなく、これまでの障害児教育の方法原理を継承・発展した姿としてとらえることができると考えます。
訪問教育は、在宅訪問・施設訪問・病院訪問と形態はさまざまありますが、保護者や施設・病院の職員との相互の連携や信頼関係の構築、子どもの実態やニーズ、配慮事項を的確にとらえて指導計画を立案し、授業に創意工夫を加え、日々子どもや家族と共感し合いながら、子どものわずかな成長を長い目で暖かく見守っていく教育として、教育の最も大切にすべき原点があると考えられます。
これからの特別支援教育は、行政・学校現場サイドでの意識改革や体制の整備、教員研修の充実など課題も多くありますが、この教育において最も大切にすべき基本的内容がこの訪問教育の取り組みの中にあると思われます。そこで、私がかつて養護学校勤務時代に4年間担当した訪問教育(在宅・病院・施設訪問教育)の実践事例の中から、私自身が選んだ事柄で、これからの特別支援教育の在り方に貴重な示唆を与えるであろういくつかのポイントについて述べることで、記念講演といたします。
(4)ワークショップ (8/2 19:30〜21:00)
会員の企画による研究発表と交流の場としてワークショップを設けます。今回の企画は下記の通りです。
@「訪問教育1年生のあなたへ」(企画:猪狩恵美子、渡辺美佐子)
A「日常生活用具の紹介」(企画:三重県訪問教育親の会代表 笹岡健一さん)
B「FBMの理論と実際」(企画:谷口順子)
C「一人で届ける文化の出前(一人影絵劇、ペープサート絵本)」(企画:木下博美)
(5)分科会 (8/3 9:00〜17:00 ※12:00〜13:40は休憩、総会)
分科会名 |
分科会のねらい (◆=共同研究者:敬称略) |
@健康・身体づくり |
障害が重く、日常的にさまざまな健康管理が必要な子どもに対する、呼吸・摂食・排泄・運動動作などの指導について講義・実践を交えながら交流しましょう。(※午前はレポート報告、午後は実技講座を行う予定です。) ◆花井丈夫(横浜療育医療センター 理学療法士) |
Aコミュニケーション |
重度・重複障害児のコミュニケーションを育てるための援助や配慮について、レポートを元に訪問での実践内容を交流しましょう。小中学部の訪問生だけでなく、過年度卒業生など青年期に入っている生徒についても、「コミュニケーション」という視点から幅広く討議をしましょう。 ◆川住隆一(東北大学大学院教育学研究科教授) |
Bあそび |
障害が重く、限られた環境条件の中での「あそび」は、どの教師も親も悩むところだと思います。貴重な経験や工夫を交流しあって共有の財産としましょう。訪問での実践内容、また過年度卒業生など青年期に入っている生徒についても、「あそび」という視点から幅広く討議をしましょう。 ◆西村圭也(全国訪問教育研究会顧問) |
C授業づくりと
教育課程 |
日々の授業や時間割をどう組み立てていくか、また複数訪問やスクーリング等の集団学習をどんな内容で行っていくか、各地の実践を交流しましょう。訪問生の教育課程の課題や悩みについても話し合いましょう。 ◆姉崎 弘(三重大学教育学部障害児教育講座助教授) |
D病気療養児の教育 |
“生きる力を育む"いのちの輝く教育を求めて、病気療養児の教育内容・方法や院内学級・分教室・病院内訪問教育の実践を深めていきましょう。 ◆鈴木 茂(全国病弱教育研究会会長) |
E医療的ケアを必要
とする子の教育 |
学校教育の中で医療的ケアの意義をどう捉え、また訪問指導の中でどのように実践しているのか。医療・福祉関係者との連携の在り方など事例を通じて子どもたちの教育保障を考えていきましょう。 ◆山田章弘(神奈川県肢体不自由児協会理事長) |
F地域での生活支援と 教育 |
「地域の中で生きる」視点での生活支援、卒業後の進路を見通した指導、アフターケア、社会参加など、障害の重い子どもたちの教育と生活を豊かにする地域支援のネットワークづくりが大切になっています。訪問教育対象となる障害の重い児童生徒の就学前から在学中、卒業後までの教育と生活を考えていきましょう。 ◆大友正明(済生会明和病院発達支援センター指導室長) |
G制度・条件整備 |
訪問回数・複数での指導体制・集団活動の保障・既卒者問題・旅費・施設や病院での授業場所など、訪問教育の課題となっている諸条件や制度上の問題について交流研究し合いましょう。 ◆平賀 哲(全国訪問教育研究会副会長・新潟県立上越養護学校教諭) |
H保護者とともに
訪問教育を考える |
各地の訪問教育の現状と課題を保護者・教育関係者・医療関係者で明らかにして、保護者の期待する教育や今後の展望などを話し合い、お互いに交流を深めましょう。
◆中村治子(横浜障害者サポートセンターぽれぽれ) |
●分科会レポートの申込みについて
分科会でレポート発表を希望される方は、次の@〜Cについて、ハガキかFAX、またはE-mailで 7月10日までに下記のレポート担当宛に連絡をお願いします。
@分科会名・氏名・学校名または所属先名 A自宅住所と電話番号(FAXの有無)・メールアドレス
Bレポートタイトル(あれば副題も)
C視聴覚器機の使用の有無(OHP使用か・VHSビデオかデジタルビデオか・パソコン使用か等)
★パソコン使用の場合は、係から御相談したいことがありますので、必ず事前に下記担当 (栗山)まで御連絡ください。
<レポート担当> 〒169-0074 新宿区北新宿4-35-2-208
栗山弘子 宛 TEL&FAX 03-5330-8857
E-mail:h-kuri@peach.ocn.ne.jp
※連絡は、できるだけFAXかE-mailでお願いします。(日中は電話に出られません。) |
|
*当日発表されたレポートの中から全訪研研究集録「訪問教育研究第18集」に掲載させていた だく場合があります。原稿依頼を受けた際はよろしくお願いします。
●分科会レポート資料の提出・書式について
@書式
*資料用紙は可能な限りA4版でお願いします。ページ数は自由です。
*表紙には「発表分科会名」「タイトル」「発表者名(団体名)」を記入して下さい。
*7月10日までに連絡のあったものについては、大会当日の資料に掲載いたします。
A印刷したレポート(120部)の送付先 ★提出締め切り 7月31日 必着
〒517-0295 三重県志摩郡磯部町的矢字笠取939-6 伊勢志摩ロイヤルホテル「全国訪問教育研究大会レポート係」
TEL 0599-55-2111 |
*当日持ち込みも可能です。部数120部をそろえ、当日に持参して受付に提出して下さい。
できるだけ事前に担当(栗山)まで連絡を下さい。多くのレポートが出されることを期待します。
(6)総会 (8/3 13:00〜13:40)
全訪研の昨年度の活動、今後の活動方針等について総会を行います。
@経過報告(2004年8月〜2005年7月の全訪研の活動内容)
A決算報告、会計監査 B2004年度予算 C活動方針
D役員候補 E事務局員委嘱 F連絡員委嘱
(7)夕食交流会 (8/3 18:30〜20:30)
大会2日目の夕食は、宴会形式の交流会です。全国各地から参加した者どうしが、ホテル自慢の料理をいただきながら気軽に話し合える場になればと思います。毎年行われます地方ごとの出し物も楽しみの一つになっていますので、ご準備ください。三重から何が出るかは、当日をお楽しみに。
(8)全体会 (8/4 9:00〜12:00)
大会最終日の全体会です。以下の内容を予定しています。
1.調査研究報告 (9:00〜11:20)
全訪研で取り組んでいる調査・研究等について報告します。
今回は、「医療的ケアに関する全国動向」「未就学者への取り組み」等を報告する予定です。
2.閉会行事 (11:30〜12:00)
・大会宣言
・実行委員長あいさつ
・「ふれあいっこ」クラブの活動紹介
・次回開催地への引き継ぎ
・閉会あいさつ(現地事務局・実行委員)
・歌「小さないのち」
■「ふれあいっこ」クラブ(保育)と緊急時の体制について■
実行委員会では、子どもさんや障害があるお子さん連れでも、保護者の方に参加していただきや すいように、「ふれあいっこ」クラブ(保育)を設けます。
●時間帯 次の2種類の時間帯で「ふれあいっこ」クラブを実施します。
A:ゆったりと過ごすことを希望される方
(a)8月2日(火)13:30〜17:00 音楽、人形劇鑑賞など
(b)8月3日(水) 9:00〜12:00 体操、療育など
(c)8月3日(水)13:00〜17:00 療育など
(d)8月4日(木) 9:00〜12:00 体操、療育など
B:外出などを希望される方
(a) 8月2日(火)13:30〜17:00 音楽、人形劇鑑賞など
(b′)8月3日(水) 9:00〜17:00 志摩スペイン村
(d′)8月4日(木) 9:00〜12:00 遊覧船乗船(英虞湾クルージング)
※志摩スペイン村については1日の行程となりますので、昼にホテルに戻るということはできません。
●緊急時の体制と医療機関
「ふれあいっこ」クラブ時間帯には、医師または看護師の協力を得て、会場に常駐していただき ます。また、緊急時には、以下の病院での対応をお願いしています。
県立志摩病院 三重県志摩郡阿児町鵜方1257番地 0599−43−0501
志摩こどもの城クリニック 三重県志摩郡阿児町鵜方3009-23 0599−46−1525
●申し込み
参加を希望される方は、大会参加申込書の『「ふれあいっこ」クラブ(保育)の希望がある場合』の欄にご記入の上、申し込んでください。尚、おやつ代や遊戯施設入場料などについては、かかった費用をいただきますので、ご了承ください。
大会参加申込書でクラブ希望を出された方に、事前アンケートを配布致しますので、必要事項 を記入の上、郵送又はFAXで下記宛にお送りください。
大会参加申込書で希望を出されていない方で、『「ふれあいっこ」クラブ(保育)』を希望さ れる場合は、
下記の担当者へ直接おたずね下さい。
小倉典子 〒514-1252 三重県久居市稲葉町4101
三重県立稲葉養護学校 TEL 059-252-1221 FAX 059-252-1225 |
■「訪問教育についての状況調査」のお願い■
「訪問教育についての状況調査」を大会期間中に実施します。大会参加申し込みをされた方に対して後日参加確認証を郵送します。その中にアンケートを同封いたしますので実名で事前にご記入の上、大会期間中に提出していただきたいと思います。このアンケートをもとに、大会後の全訪研機関紙「こんにちは」を作成します。従いまして、回答していただいた方には後日、原稿執筆をお願いすることもあります。ぜひ、今年もご協力お願いします。
■資料の請求について■
大会に参加できない方で、資料を請求したい場合は、下記の郵便口座に資料代(郵送費込み)として2500円の入金をお願いします。振込先にご注意下さい。資料請求は全訪研口座が振込先です。その際、振替用紙の「通信欄」に「資料請求代」と明記して下さい。
※会費も同時に入金していただいて結構です。その場合は「資料請求代及び2005年度分会費」 として5500円(内訳「資料代2500円・会費3000円」)を入金して下さい。
なお、レポートについては大会資料掲載分のみ送付致しますので、ご了承下さい。
資料請求の受付は、6月30日までとさせていただきますので、振込はお早めにお願いします。
【資料請求の振込先】 郵便振替口座番号「00130-2-95934 全国訪問教育研究会」
■参加費・宿泊費■
@大会参加費
大会1日目参加費(記念講演等) 2,000円
大会2・3日目参加費(分科会等) 4,000円 大会参加費合計6,000円
A食事関係
昼食代(2日目のお弁当) 900円
夕食交流会参加費(8/3)
7,000円
※8/3宿泊(1泊2食付)される方は、宿泊費に夕食交流会参加費が含まれます。
参加申込書をよくお読みいただき、余分に参加費を振り込まないようにご注意ください。
B宿泊費(1泊2食付)
4人1室・・・16,800円(和室) (朝食のみ・・・13,500円)
3人1室・・・17,900円 (朝食のみ・・・14,400円)
2人1室・・・19,500円(洋室) (朝食のみ・・・15,600円)
1人1室・・・24,500円(洋室) (朝食のみ・・・19,600円)
※上記金額はそれぞれの条件でご宿泊いただいた場合のお一人のものです。
※特にご希望がない場合、4名で部屋割りを設定させていただきます。
同室希望の方がいる場合は、参加申込書にご記入ください。
※前泊が必要な方は、参加申込書の「前泊」の欄にご記入ください。
※申込みには1名様につき手数料500円がかかります。申し訳ございませんがご了承下さい。
■申込方法■
@「参加申込書」にご記入の上、ファックスにて「近畿日本ツーリスト(株)津支店」へお送りください。 (参加申込者が複数いる場合は、恐れ入りますが「参加申込書」用紙をコピーしてお使いください。)
また、宿泊がご不要の場合でも、参加申込書は必ず送付して下さい。
※申し訳ございませんが、申込みは、できるだけファックスをご使用ください。(ファックスをお持ちの方でまとめてご送付いただきますようお願い申し上げます。)ファックス利用が無理な場合は、郵送でお送りください。
【参加申込書の送付先・問い合わせ先】
〒514-0042 三重県津市新町1−13−12 近鉄津新町駅ビル2F
近畿日本ツーリスト(株)津支店
「全国訪問教育研究会第18回全国大会」係
FAX 059−224−1527 TEL 059-227-5516 担当(
伊藤、阿部 ) |
Aお申し込み受付後、近畿日本ツーリストより予約回答書・請求書をファックスにてお送りいたします。
(ファックス利用ができない場合、郵送致します。)予約回答書の内容と請求額をご確認いただいた後、 参加費・宿泊費等を下記口座までお振り込みください。
ネットやカードからの送金ですと、手数料が安く済みます。
【振込先】
UFJ銀行 千代田支店 普通 bQ562185 口座名 近畿日本ツーリスト(株)津支店 |
|
Bお振り込みの確認をさせていただきましたら、参加確認書、クーポン券をお送りしますので、大会当 日には必ずご持参下さい。また、ホテルのご案内等も同封させていただく予定です。
C大会終了後の観光・宿泊などの手配につきましても、近畿日本ツーリスト(株)津支店までお問い合わ せ下さい。
大会参加申込締切 6月3日(金) ★例年より締切が早くなっていますので、
ご注意ください。
参加費、宿泊費の振込み締め切り 6月24日(金)
★振込みは「電信」で、お願いします。
■お申し込み後の取り消しについて■
ご宿泊の取り消しにつきましては、1件1名につき下記の取り消し料金を申し受けます。
ご利用の |
14日前〜4日前 |
3日〜2日前 |
前日 |
当日12時まで |
無連絡不泊 |
当該料金の |
20% |
30% |
50% |
80% |
100% |
|
日数は宿泊初日から起算させていただきます。
昼食は、3日前より50%、2日前80%、前日・当日100%となります。
※取り消し/変更の際は、ファックス等でご連絡下さい。
※返金については、上記取消料を差し引いた上、大会当日にさせていただきます。
※「大会参加費」については返金できません。代わりに関係資料を送付いたしますので、ご了承下さい。
■会場へのアクセス■
※会場へのアクセスの詳細につきましては、参加確認書に同封でご案内致します。
※鳥羽駅から会場(伊勢志摩ロイヤルホテル)までは、バスで約40分かかります。下記の送迎
バス(片道1,000円)をご利用ください。
● 航空機利用の場合
@ 中部国際空港へご到着の場合
名鉄空港特急 所要約28分・850円(別途ミューチケット350円必要な列車もあり)
名鉄バス 所要約60分・1,000円(毎時0・30分発、名古屋駅は新幹線口発着)
津エアポートライン 所要40分・1890円(毎時0分発)
伊勢湾フェリー・三重交通 所要125分(セントレア10:10、12:15、14:55、16:55発)
※鳥羽駅より送迎バス 所要約40分・1,000円
または鳥羽駅→志摩磯部駅(所要約30分・370円)・志摩磯部駅よりタクシー利用
A 伊丹空港へのご到着の場合
空港リムジンバス(運行:大阪空港交通)上本町行き 所要約30分・620円
近鉄上本町駅より鳥羽・賢島行き特急にて鳥羽駅下車 所要約120分・3,550円
鳥羽駅より送迎バス 所要約40分・1,000円
または鳥羽駅→志摩磯部駅(所要約30分・370円)・志摩磯部駅よりタクシー利用
中部国際空港発着
◆札幌線 片道基準運賃 23,000円 往復基準運賃 46,000円
便名 札幌発 名古屋着 便名 名古屋発 札幌着
JAL3106 |
11:45 |
12:25 |
ANA713 |
16:50 |
18:25 |
ANA706 |
13:20 |
14:55 |
JAL3117 |
20:00 |
21:35 |
◆仙台線 片道基準運賃 21,000円 往復基準運賃 42,000円
便名 仙台発 名古屋着 便名 名古屋発 仙台着
ANA368 |
13:05 |
14:05 |
ANA369 |
18:55 |
20:00 |
伊丹空港発着
◆福岡線 片道基準運賃 15,000円 往復基準運賃 30,000円
便名 福岡発 伊丹着 便名 伊丹発 福岡着
ANA424 |
10:00 |
11:05 |
ANA425 |
16:00 |
17:05 |
ANA426 |
12:50 |
13:55 |
ANA427 |
17:35 |
18:40 |
※ このスケジュールは平成16年8月現在のものです。料金は各便15名以上での団体割引運賃です。お申し込みの際はお誘いあわせの上、お願い致します。また、今回ご案内の便以外につきましても各種割引運賃にて航空券をご用意します。ご希望の際は、「近畿日本ツーリスト樺テ支店」までお申し付けください。
● 新幹線利用の場合
東日本より…近鉄名古屋駅より鳥羽・賢島行き特急にて鳥羽駅下車 所要約90分・2,950円
西日本より…新大阪駅下車、地下鉄御堂筋線乗り換え「なんば」下車
近鉄なんば駅より鳥羽・賢島行き特急にて鳥羽駅下車 所要120分・3,550円
どちらの場合も鳥羽駅より送迎バス 所要約40分・1,000円
または、鳥羽駅→志摩磯部駅(所要約30分・370円)・志摩磯部駅よりタクシー利用
● 名古屋または上本町より鳥羽駅までの近鉄特急のご案内
名 古 屋 駅 鳥 羽 駅 名 古 屋 駅
9:50 11:23 13:02 14:35
10:10 11:45 13:40 15:15
10:50 12:23 14:02 15:35
11:10 12:45 14:40 16:15
上 本 町 駅 鳥 羽 駅 上 本 町 駅
9:25 11:10 13:16 15:18
9:50 11:47 13:35 15:35
10:08 12:04 14:16 16:18
10:50 12:47 14:35 16:35
● 高速バスのご案内
東京方面 片道運賃 8,850円 往復運賃 15,930円
池袋駅東口 鳥 羽 B C 池袋東口
22:20 6:55 20:30 5:15
23:20 7:55 21:20 6:15
鳥羽駅より送迎バス 所要約40分・1,000円
または、鳥羽駅→志摩磯部駅(所要約30分・370円)・志摩磯部駅よりタクシー利用
<送迎バスのご案内> ●鳥羽駅より会場まで(8月2日) 会場までの送迎バス(三重交通)を特急の到着に合わせて運行します。 鳥羽駅東口発・・・11:30(リフトバス)・12:00・12:55(リフトバス) 所要約40分・1,000円
●会場より鳥羽駅まで(8月4日) 大会終了後送迎バス(三重交通)を近鉄特急に合わせて運行します。 大会会場発・・・12:10(リフトバス)・12:45・13:50(リフトバス) 所要約40分・1,000円
※上記の時間に間に合わない場合は、鳥羽駅→志摩磯部駅(所要約30分・370円)、志摩磯部駅より タクシーをご利用ください。 |
■問い合わせ先■
<参加申し込み・宿泊関係>近畿日本ツーリスト(株)津支店
TEL:059-227-5516 FAX:059-224-1527
<大会全般>村林雅子(大会事務局長)三重県立稲葉養護学校 TEL:059-252-1221 FAX:059-252-1225
自宅TEL:059-268-3586
<保育>小倉典子(三重実行委員)三重県立稲葉養護学校 TEL:059-252-1221 FAX:059-252-1225
<分科会関係>栗山弘子(全国事務局)自宅TEL&FAX03-5330-8857 E-mail:h-kuri@peach.ocn.ne.jp
<会費関係>大島元敏(全国事務局)自宅TEL:042-562-9343 E-mail:mototoshi@pop06.odn.ne.jp
<大会資料>角田隆子(全国事務局)自宅TEL&FAX:03-3612-3951
E-mail:k-takako@muc.biglobe.ne.jp
<その他、全訪研全般>
長 正晴(全国事務局長)自宅TEL:049-231-6941 E-mail:chou_masaharu@yahoo.co.jp
猪狩恵美子(全訪研会長)自宅TEL&FAX:03-5934-3725 E-mail:emikari@hotmail.com