2002年4月20日
■大会実行委員長あいさつ■
2001年1月、「21世紀の特殊教育の在り方について〜一人一人のニーズに応じた特別な支援の在り方について〜」の最終報告が出されました。この最終報告では、今後の特殊教育の在り方についての基本的な考え方を整理し、就学指導の在り方の改善、特別な教育的支援を必要とする児童生徒等への対応、特殊教育の改善・充実のための条件整備について検討し、特殊教育全般にわたる制度の見直しや施策の充実について具体的な提言をしています。 特に、21世紀の特殊教育は一人一人の特別なニーズに応じた教育(特別なニーズ教育)を基本とするとの提言は、きわめて重要な提言であり、教育の基本原則の明確化、再確認であるとも言えます。
障害の重く、重複している児童生徒の教育では、従前から一人一人の実態を把握し、その実態に応じた教育的課題を設定し教育指導(取り組み)を行ってきておりますが、この取り組みは、言わば一人一人の教育的ニーズに応じた教育の実践と言えます。
訪問教育は養護学校教育の義務制実施に伴い、障害が重く重複しているため養護学校等に通学が困難な児童生徒に対して、養護学校等における教育の一形態として制度化されてから四半世紀を経過し、1997年度からは養護学校等の高等部の生徒にも訪問教育が試行され、2000年からは本格実施されました。近年、小・中学部段階の訪問教育対象者数は年毎に減少化傾向を示し、通学者数が増えていることを示唆し、一方、高等部段階の対象者数は徐々に増加しています。
全国訪問教育研究会第15回全国大会を岩手県花巻市で開催できることを嬉しく思います。
岩手県は、1970・1971年の2カ年にわたり、盛岡市緑が丘小学校並びに同黒石野中学校みどり学園分校が文部省教育課程研究指定校の委嘱を受け、訪問教育の在り方に関する先駆的な実践研究に取り組み、貴重な研究成果がまとめられています。
本大会では、実践に基づく活発な議論が展開され、明日の実践への刺激と鼓舞となることを心から期待しています。
全国訪問教育研究会第15回全国大会(岩手)実行委員長
中山 文雄 (岩手大学教授)
■大会テーマ■
21世紀をきりひらく訪問教育の創造
■開催日時■
2002年7月31日(水)〜8月2日(金) 開場13時00分(開会13時30分)
■会場■
花巻温泉 ホテル紅葉館
〒025-0304 岩手県花巻市湯本 Tel0198-27-2111 Fax0198-27-4445
■主催■
全国訪問教育研究会
■後援■(申請中を含む)
文部科学省・岩手県教育委員会・全国特殊学校長会・岩手県盲聾養護学校連絡協議会
全国病弱養護学校長会・全国知的障害養護学校長会・全国肢体不自由養護学校長会
全国特殊教育推進連盟・全国社会福祉協議会・岩手県社会福祉協議会・岩手県肢体不自由児協会(社福)全国重症心身障害児(者)を守る会・岩手県重症心身障害児(者)を守る会
難病のこども支援全国ネットワーク・東京都訪問教育研究協議会
■大会日程■
1日目 7/31(水) |
2日目 8/1(木) |
3日目 8/2(金) |
13:00
13:30
14:20
14:50
17:00
19:00 |
開場・受付開始
開会行事・基調報告
開催地からの報告
大会記念講演
休憩・夕食(18:00〜)
ワークショップ
分科会打ち合わせ
(司会・共同研究者)
|
9:00
9:30
12:00
13:00
16:00
16:30
18:30
|
(打ち合わせ)
分科会
昼食
分科会
分科会終了
休憩時間
共同研究者・役員懇談
夕食交流会 |
9:00
12:00 |
全体会
・各地報告・総会
・調査研究報告
・閉会行事
大会終了 |
|
■内容■
(1)開催地からの報告 (7/31 14:20〜14:50)
ひろがれ「うえるかむ」の輪
※ 「うえるかむ」
2001年3月に発足したばかりの在宅の心身障害児(者)を支援する集まり。現在、メンバーは8名とその家族、サポーター十数名。釜石市いこいの家で月1回、障害児(者)地域療育等支援事業の支援を受けて活動を行っている。
(2)大会記念講演 (7/31 14:50〜17:00)
演 題 :「みんなの幸せを求めて」
〜岩手県初の民間重症児施設「みちのく療育園」開設にあたって〜
いとうむねゆき
講 師 :伊東 宗行 (社会福祉法人新生会 みちのく療育園園長)
(講師紹介)昭和12年生まれ。岩手医科大学医学部卒。医学博士。釜石市民病院小児科長、岩手医科大学医学部付属病院小児科医局長、同外来医長、国立療養所釜石病院院長を経て、平成13年7月より現職。日本小児神経学会評議員、日本てんかん学会評議員、日本重症心身障害学会理事等を歴任。専門領域は、小児神経学、特にてんかん、重症心身障害などの発達障害の医療と療育。
(3)ワークショップ (7/31 19:00〜21:00)
会員の企画による研究発表と交流の場として5〜6部門のワークショップを設けます。
●現在までの企画
「FBMの理論と実際」(企画 谷口順子)「北陸甲信越訪問教育連絡会」(企画 加藤忠雄)
「観察を通して子どもの発達を」(企画 斉藤昭)
「訪問教育概論」(企画 西村圭也):自作教材やあそびの持ち寄りコーナーもします。
●ワークショップの開催企画希望の申し込みについて(申込み先)
宮城教育大学教育学部附属養護学校 若山 洋 宛
住所:〒980-0845 宮城県仙台市青葉区荒巻字青葉395−2
TEL:022(214)3353 FAX:022(214)3362 |
●必要事項 ・企画内容とタイトル ・企画者、連絡先 ・会場の条件(和室・洋室)
・視聴覚機器の使用 ・その他 必要な事柄
●締め切り 7月2日(火)必着
※企画がいっぱいになり次第、申し込みを締め切らせていただきます。あらかじめご了承ください。
(4)分科会 (8/1 9:30〜16:00)
分科会名 |
分科会のねらい (◆=共同研究者:敬称略) |
@健康・身体づくり |
障害が重く、日常的にさまざまな健康管理が必要な子どもに対する、呼吸・摂食・排泄・運動動作などの指導について講義・実践を交えながら交流します。
◆小出信雄(国立療養所岩木病院副院長) |
Aコミュニケーション |
重度・重複障害児のコミュニケーションを育てるための援助や配慮についてレポートを元に実践を交流します。
◆川住隆一(東北大学大学院教育学研究科教授) |
Bあそび |
障害が重く、限られた環境条件の中での「あそび」は、どの教師も親も悩むところ。それだけに貴重な経験や工夫を交流しあって共有の財産としましょう。
◆平井保(国立特殊教育総合研究所名誉所員) |
C病気療養児の教育 |
“生きる力を育む"いのちの輝く教育を求めて、病気療養児の教育内容・方法や院内学級・分教室・病院内訪問教育の実践を深めていきましょう。
◆鈴木茂(全国病弱教育研究会会長) |
D医療的ケアを必要
とする子の教育 |
学校教育の中で医療的ケアの意義をどう捉え、また訪問指導の中でどのように実践しているのか。医療・福祉関係者との連携の在り方など事例を通じて子どもたちの教育保障を考えていきましょう。
◆山田章弘(元神奈川県立三ッ境養護学校長) |
E青年期教育
と進路保障 |
高等部訪問教育が始まり、障害の重い生徒の青年期の教育のあり方が問われています。また「地域の中で生きる」視点で卒業後の進路を見通した指導、アフターケア、地域社会資源の活用、社会参加など障害の重い子どもたちの豊かな地域生活づくりが大切になっています。訪問教育対象となる障害の重い方の高等部から卒業後までの教育と生活を考えていきましょう。
◆高木尚 (東京都立府中養護学校教諭) |
F集団指導&
条件整備 |
スクーリング、合同授業、行事、通学との交流など集団授業の取り組みと、授業時数など制度問題の両方をテーマとする分科会です。盛りだくさんに話し合いましょう。
◆加藤忠雄 (福井大学教授)◆猪狩恵美子(東京都立光明養護学校教諭) |
G保護者とともに
訪問教育を考える |
各地の訪問教育の現状と課題を保護者・教育関係者・医療関係者で明らかにして、保護者の期待する教育や今後の展望などを話し合い、お互いに交流を深めましょう。
◆中村治子(NPO法人 療育ねっとわーく川崎) |
●分科会レポートの申込みについて
分科会でレポート発表を希望される方は、
@分科会名・氏名・学校名または所属先名 A住所・自宅住所と電話番号・Fax・E-mail
Bレポートタイトル(あれば副題も) C視聴覚器機の使用の有無(OHP・VHSビデオ等)
を必ずハガキかE-mailで7月10日までに下記宛に連絡をお願いします。
〒169-0074 新宿区北新宿4-35-2-208 栗山 弘子(事務局内大会担当)
TEL&Fax03-5330-8857 E-mail:h-kuri@peach.ocn.ne.jp
|
|
*当日発表されたレポートの中から全訪研研究集録「訪問教育研究第15集」に掲載させていた だく場合があります。原稿依頼を受けた際はよろしくお願します。
●分科会レポート資料の提出・書式について
@書式
*資料用紙は可能な限りA4版両面印刷でお願いします。ページ数は自由です。
*表紙には「発表分科会名」「タイトル」「発表者名(団体名)」は最低記入して下さい。
*締切までに連絡のあったものについては、大会当日の資料に掲載いたします。
A印刷したレポート(120部)の送付先
〒025-0304 岩手県花巻市湯本 花巻温泉 ホテル紅葉館
「全訪研岩手大会レポート」係
Tel0198-27-2111 Fax0198-27-4445 |
B提出締め切り 7月25日 必着
*当日持ち込みも可能です。部数120部をそろえ、当日に持参して受付に提出して下さい。
できるだけ事前に担当まで連絡を下さい。多くのレポートが出されることを期待しています。
(5)夕食交流会 (8/1 18:30〜20:30)
大会2日目の夕食は、パーティー形式の交流会です。全国各地からの参加者同士が、気軽に話し合い、楽しいひとときを過ごしていただければと思います。今回は岩手名物「わんこそば」の大会も含めいろいろ予定しております。全体会や分科会からは知り得ない、全訪研全国大会の魅力が一杯つまった2時間です。どうぞお楽しみに。
(6)全体会 (8/2 9:00〜12:00)
大会最終日の全体会です。以下の内容を予定しています。
1.各地報告・総会
@全国の状況(各地報告) A経過報告(親の会、特殊教育学会、エリエール講座等)
B決算報告、会計監査 C活動方針 D役員候補 E事務局員委嘱 F連絡員委嘱
2.調査研究報告
全訪研で取り組んでいる調査・研究等について報告します。
今回は、「訪問教育に関する第四次調査(概要)」「日韓訪問教育交流団の報告」「『訪問教育の概要』改定案」を報告する予定です。
3.閉会行事
■保育と緊急時の体制について■
実行委員会では、子どもさんや障害があるお子さん連れでも、保護者の方に参加して頂きやすいように保育を行います。
●保育日と時間帯 次のa〜dの4つの時間帯で保育を実施します。
(a)7月31日(水) 13:30〜17:00
(b)8月 1日(木) 9:30〜12:00「賢治童話村」へのミニ遠足予定。経費別途。
(c) 13:00〜16:00
(d) 2日(金) 9:00〜12:00
大会参加申込書で事前に希望を出されていない方で、「保育」を希望される方は、 大会保育担当へ直接おたずね下さい。尚、各時間帯につき200円を「おやつ代」としていただきます。
●緊急時の体制と医療機関
・保育時間帯には、看護師の協力を得て、会場に常駐していただきます。
・緊急時には、以下の病院での対応をお願いしています。
緊急時の医療機関:国立療養所南花巻病院
●申し込み 申込用紙に必要事項を記入の上、郵送又はFAXで下記担当校宛にお送りください。
岩手県立みたけ養護学校 田村英子 宛
住所:〒020-0173 岩手県岩手郡滝沢村滝沢字穴口218-4
TEL:019(641)0789 FAX:019(641)8020 |
■訪問教育全国状況調査のお願い■
「訪問教育全国状況調査」を大会期間中に実施します。大会参加申し込みをされた方に対して後日参加確認証を郵送します。その中にアンケートを同封いたしますので実名で事前にご記入の上、大会期間中に提出していただきたいと思います。このアンケートをもとに、大会後の全訪研機関誌「こんにちは」を作成します。従いまして、回答していただいた方には後日、原稿執筆をお願いすることもあります。何卒、趣旨をご理解の上、今年もご協力お願いします。
■資料の請求について■
大会に参加できないが、資料を請求したい場合は、下記の郵便口座に資料代(郵送費込み)として2500円の入金をお願いします。その際、振替用紙の「通信欄」に「資料請求代」と明記して下さい。会費も同時に入金していただいて結構ですので、その場合は「資料請求代及び2002年度分会費」として5500円(内訳「資料代2500円・会費3000円」)を入金して下さい。
なお、レポートについては開催要項掲載分のみ送付致しますので、ご了承下さい。
資料請求の受付は、6月28日までとさせていただきますので振込はお早めにお願いします。
振込先 郵便振替口座番号「00130-2-95934 全国訪問教育研究会」
■参加費・宿泊費■
@大会参加費
大会1日目参加費(記念シンポジウム等) 2,000円 大会参加費合計5,500円
大会2・3日目参加費(分科会等) 3,500円
A食事関係
昼食代(2日目のお弁当) 1,050円(税込)
夕食交流会参加費(2日目夕) 5,250円(税込)
B宿泊費
1泊2食付 11,550円(税込)
※なお、前泊が必要な方は、直接ホテル紅葉館にお問い合わせ下さい。
■問い合わせ先■
@参加申込み・宿泊について
a:花巻温泉 ホテル紅葉館
フロント 阿部
〒025-0304 岩手県花巻市湯本 TEL:0198-27-2111 FAX:0198-27-4445
b:大会事務局 宿泊担当
福島県立石川養護学校 担当者:石川久記 TEL:0247-26-5544 FAX:0247-26-1948
自宅TEL&FAX024-938-7377 E-mail:hisanori@mbm.sphere.ne.jp
A大会関係について
■会場へのアクセス■
(1)航空機利用
花巻空港まで 札幌から55分、名古屋から70分、大阪から80分、福岡から120分
花巻空港からホテルの送迎バスが運行します。
(2)列車利用
JR東北新幹線 新花巻駅(東京から3時間) JR東北本線 花巻駅
どちらの駅からもホテルの送迎バスが運行します。
(3)車の利用
東北自動車道 花巻インターチェンジから5分 大駐車場完備
※送迎バスの運行時間や付近の地図については、参加確認証と一緒に連絡します。
■申込方法■
@「参加申込書」に記入の上、郵送又はファックスで花巻温泉「ホテル紅葉館」へ送って下さい。(宿泊がご不要の場合でも参加申込書は必ず送付下さい)
A同時に、6月28日までに郵便局の下記の口座に合計金額を振り込んでください。
郵便局の通帳やカードからの送金ですと、手数料が安く済みます。
郵便局 口座・通帳記号 18200
番 号 24437861
石 川 久 記
|
Bお申し込み受付後、大会実行委員会より予約回答書、参加確認証、ホテル及び花巻の観光パンフレットを発送いたします。
C航空券・新幹線乗車券は、今回扱いませんので、各自で購入してください。
D大会当日は、受付で「県名とお名前」をお伝え下さい。大会資料をお渡しします。なお、当日会場でのトラブルを避けるために、参加確認証(後日送ります)をご持参下さい。
E観光旅行などについては、直接花巻温泉「ホテル紅葉館」に問い合わせてください。
■「参加申込書」の郵送先&問い合せ先■
花巻温泉 ホテル紅葉館
〒025-0304 岩手県花巻市湯本 Tel 0198-27-2111 Fax 0198-27-4445
「全国訪問教育研究会第15回全国大会」係
担当者:フロント 阿部
予約参加申込締切 6月28日(金)
■お申し込み後の取り消しについて■
※宿泊について
入金後の取り消しについては下記の基準をご参照下さい。
取 消 日 |
取 消 料 |
2日以前 |
0% |
前日 |
30% |
当日 |
50% |
|
※取り消し/変更の際は、ファックスまたは郵送にてご連絡下さい。
※返金については、上記取消料/送金手数料を差し引いた上、大会終了後に返金いたします。
※「大会参加費」については返金できません。代わりに関係資料を送付いたしますので、ご了承下さい。
全国訪問教育研究会第15回全国大会(岩手)参加申込書
(※欄内の□には該当するものにνを)
■申込日 2002年 月 日
※申し込み締切日:6月28日(金)
■申込代表者(確認書送付先)
|
|
お申込先◆花巻温泉「ホテル紅葉館」
〒025-0304 岩手県花巻市湯本
Tel0198-27-2111 Fax0198-27-4445
「全国訪問教育研究会第15回全国大会」係
|
|
代 表 者 名(フリガナ) |
|
所属 |
|
住所(確認証送付先) |
〒 □所属先 □自宅 |
電話・FAX
|
電話 -( )- FAX -( )-
|
■大会参加者名 ※申込代表者が参加される場合は@の欄にご記入下さい。
|
氏名 |
所属先 |
自宅電話
※必ず記入を |
性別 |
年齢 |
大会
参加費 |
7/31(月)
宿泊分 |
8/1(火)
宿泊分 |
昼食
8/1
(火)
1,050
円 |
係り
(司会記録レポーター等係になられている方) |
参加予定分科
会 |
初日
2000
円 |
2〜3日目
3500
円 |
11,550円
(夕、朝食)
|
6,300円
(朝食)
|
夕食交流会
(懇親会)
5,250 円 |
例 |
全訪賢治(ゼンホウケンジ) |
春巻養護 |
042-561-×●×● |
男 |
37 |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
○ |
司会 |
A |
@ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
C
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※7/31は1泊2食付、8/1は1泊朝食付のみの料金です。その他の料金設定はありません。(子どもを除く)
※大会初日のみの参加等で分科会等に参加されない場合は、「無」と記入して下さい。
※夕食交流会のみの参加もできます。
※大会に参加されない一般の大人の方(中学生以上)もこの欄にご記入下さい。
■大会に参加されない同伴の家族(小学生以下)の宿泊及び保育
|
氏名
|
性別
|
年
齢
|
7/31宿泊分 |
8/1 宿泊分 |
弁当
8/1
1050
円
|
必要とする支援とその理由
|
保育
の
希望
|
保育希望
時間帯
時間帯と保育料は要項参照
|
1泊朝食4200 円 |
夕食
のみ
2100
円 |
布団のみ
2100
円 |
朝食のみ
2100円 |
1泊朝食4200 円 |
夕食
のみ
2100
円 |
布団のみ
2100
円 |
朝食のみ
2100円 |
例 |
全訪健三(ゼンホウケンゾウ) |
男 |
7 |
○ |
|
|
|
○ |
|
|
|
|
気切、酸素 |
有 |
a b c d |
@ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
A |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
B |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
※1人分の布団、食事が必要な場合にのみ○印を記入の上、必要金額を払い込んで下さい。乳幼児等で食事、布団必要な
ければ費用はかかりません。(子どもは夕食交流会の参加費は必要ありません)。
※保育料には昼食代は含まれておりませんので、昼食はご家族と一緒にお願いします。
■入金 以上 円を 名義で指定口座に入金いたします。
■取消・変更にともなう返金の際の口座(必ずご記入願います)
振込先
銀行・郵便局 支店
|
預金種目
口座番号
|
□普通・□当座
|
名義人名(フリガナ)
|