全国訪問教育親の会
                                    1999年9月26日

目的
 「訪問教育」を受けている子どもたちの教育環境の整備と充実をめざして活動している。

「訪問教育」とは
 養護学校に毎日、通学できない障害の重い子どもたちは自宅や入院先の病院に先生が週2〜3回、訪問して教育を行っている。

「訪問教育」の最大の課題
 本来、もっとも目をかけて力を注ぐべき、最も障害の重い子どもたちの「教育」が、制度的にも、実態的にも、最も目をかけられていない遅れた状態にある。

「親の会」の活動
 1995年夏、石川の親と先生(音夫妻と野間先生)が中心となって活動を開始。会誌「石川からのたより」により全国の親に情報を発信。文部省、国会、都道府県に「訪問教育の高等部設置と制度的充実」を訴える。1996年には、文部省への要請書、国会への請願で、全国署名それぞれ23万8千人、21万人を集め、請願は両院で採択された。
 1997年4月、高等部が「試行」ながら、全国32都道府県で実施され、1998年4月には、全都道府県で「試行」実施された。
 訪問教育の高等部は、1999年3月「新学習指導要領」に明記され、2000年4月から本格実施されることとなった。
 現在、「石川のたより」を年6回発行、「親の会」全国交流研修会を年1回、東京にて開催(本年度で3回目)。

「親の会」今年度の取り組み
 1.教育制度面
  (1) 高等部への既卒者の入学促進
  (2) 「訪問教育」の内容充実と教育条件整備
  (3) 「訪問教育」幼稚部の設置
  (4) 卒後の問題への取り組み
 2.「訪問教育生」の状況把握
 3.親のネットワーク拡充
 4.活動資金の確保
  (1)購読料 (2)カンパ (3)助成金 (4)その他

「親の会」活動体制
 顧問:音弘志(石川)  代表:篠崎勉(茨城)
 副代表:小泉ゆたか(北海道) 紺野昭夫(東京) 戸田千昌(岡山)
 福田智佳子(高知) 米満文人(鹿児島) 城間米子(沖縄)

  先頭ページへ