![]() 医療と教育研究会 ![]() |
平成9年6月21日 東京都において医療的ケアの必要な児童・生徒の教育のあり方が課題になって、約10年経過しました。東京・大阪のような大都市圏の問題から、全国的な課題になるとともに、最近では、宮城県(精神薄弱養護学校4校で対応)における条件整備のように、様々な形態や考えに基づく課題への対応もなされるようになってきました。都においても、救急体制整備事業については、症例研究・研修校も含めて、全校がテーブルにつける状態になり、次のステップをどのようにするか、学校からの提言も求められています。 そこで、様々な立場からの意見・実践、課題への対応等について情報交換し、情報を共有する場が、何よりも、必要と感じています。幸い、このような趣旨に賛同して、事務局として協力して下さる先生方を得て、本研究会を発足させることができました。 今後、ご意見をいただきながら、会の運営をすすめてまいりますので、よろしくお願いいたします。 事務局代表 飯野順子 1 趣旨 新たな医療と教育の連携のあり方の研究を図る。 特に、医療的ケアの必要な子どもの学校生活や卒業後の生活について研究する。 2 活動内容 (1) 医療的ケアに関する情報交換をする。 (2) 医療的ケアに関する課題について理解・啓発を図る。 (3) 医療的ケアに関する課題について研究・研修する。 (4) 医療的ケアの必要な子どもの事例研究をとおして、学校生活 や卒業後の生活等について研究する。 (5) 医療と教育の連携やネットワークについて考える。 3 活動計画 (1) 研究会例会及び講演会を開催する。 4 会員等 ・会員等の組織については、今後、実情を見ながら考慮する。 ・本研究会は、本課題が一定の収束を見るまで継続するよう努める。 |
5 事務局(2005年) ・会長 村田 茂 (国立特殊教育総合研究所名誉所員) ・事務局代表 飯野順子 (前筑波大学教授) ・事務局 下川和洋 (東京都立府中養護学校くぬぎ分教室・教諭) 吉田礼子 (東京都立府中養護学校・教諭) 豊島隆久 (東京都立町田養護学校・教諭) 白鳥芳子 (東京都立八王子東養護学校・教諭) 齋籐秀子 (東京都立八王子東養護学校・看護師) 吉田光伸 (東京都立大泉養護学校・教諭) 阿部晴美 (新宿区立新宿養護学校・教諭) 栗林 満 (東京都立大泉養護学校・教諭) 倉田麻美 (東京都立小平養護学校武蔵分教室・教諭) 島多知子 (東京都立江戸川養護学校・教諭) 泉 慎一 (東京都立あきる野学園養護学校・教諭) 田添敦孝 (東京都立青鳥養護学校・副校長) 山口千砂 (東京都立多摩養護学校・養護教諭) 江部紀美子 (東京都立城北養護学校・養護教諭) |
|