第8回 医療と教育の研究会 千葉 |
平成13年に、「医療的ケアが必要な子ども達の生活を教育としてどのように支援していったらよいのか」ということを柱に情報交換や私達の学習の場として『医療と教育の研究会
千葉』が発足しました。年に1〜2回のペースで開催しながら、国や県の動向を学び、各学校での実践報告・情報交換を行うことで、子ども達が健康に笑顔で学習に取り組む支援内容や方法を探ってきました。この間、国のガイドラインから県のガイドラインが整えられ、看護師の配置や県主催による医療的ケア新規担当者研修、医療的ケア連絡協議会の開催等、各分野の方々のご理解とご指導により、子ども達や保護者はもちろん、医療的ケアに関わる教員も安心して実施できるようになりました。現在は肢体不自由の学校だけでなく、県の指定を受けて医療的ケアを実施している学校は19校になります。
しかし、医療的ケアを実施するにあたっての知識・技術等を習得した教員が増加し、学校で行うことが当然として感じてもらえるようになった一方で、「ケアに追われ授業が成立しない」とか、「他の子たちとの授業をどのように考えていったらよいか」等、ケアをどのように位置付けるか、また全体の中の一部として校内の職員とどのように協働を図っていくか、また学校内での理解を得ていくか等、教育の場における医療的ケアをどのように考えていったらよいか悩む声も増えています。 そこで、「児童生徒の生命を支え、学習を成立させるための必須の援助行為であり、『教育上の医療的配慮を要する援助行為』として捉え」という原点に帰り、「教育としての医療的ケア」を再考したいと考えました。子ども達と関わる方々と協働し、子ども達に関わるみなさんとともに話し合い、考える場として「第8回 医療と教育の研究会 千葉」を開催したいと思います。 ■構成メンバー 会長 森 和夫(独立行政法人国立病院機構下志津病院名誉院長) 事務局代表 今井登美子(元千葉県立桜が丘養護学校長) 事務局副代表 昆 俊雄(千葉県立袖ケ浦特別支援学校長) 事務局 石井光子(千葉県千葉リハビリテーションセンター陽育園長) 高柳ふみ 井上みどり 近藤惠子 佐藤洋子 毛利清美 北澤美奈子 小波ゆき子 林 啓子 木川純子 第8回 「医療と教育の研究会 千葉」 1 日時 2008年2月9日(土) 13:30〜16:30 2 場所 千葉市民会館 千葉市中央区要町1番1号 TEL 043(224)2431 3 内容 (1) 会長あいさつ 独立行政法人国立病院機構志津病院名誉院長 森 和夫 (2)医療と教育の研究会千葉開催にあたって 夷隅特別支援学校長 高柳 ふみ (3)報告 @ 「医療的ケアを必要とする就学時の家庭支援」 ひだまりの家訪問看護ステーション所長 谷口 由起子様 A 「船橋特別支援学校の取り組み 」 船橋特別支援学校教諭 井上 みどり様 B 各校の医療的ケアの取り組みについて −意見交換− ・平成20年度の開始に向けた東金特別支援学校の取り組み 東金特別支援学校教諭 有村 妙子様 ・夷隅特別支援学校の取り組み 夷隅特別支援学校教諭 芝崎 恭代様 ・会場からの意見 (4)講演 「発表についての諸評と医療的ケアの教育的意義の再確認」 元筑波大学教授 飯野 順子様 (5)質疑応答 (6)事務局代表あいさつ 元桜が丘養護学校長 今井 登美子 4 参加費 500円(会場費、資料ほか) 5 その他 会場の都合で定員90名を予定しております。早めのお申し込みをお待ちしております。 締めきり:1月 11日(金) ※申込・連絡・問い合わせ先 木川 純子(袖ケ浦特別支援学校) TEL 043(291)6922 FAX 043(292)1706 高柳 ふみ(夷隅特別支援学校) E−mail haa@olive.ocn.ne.jp |