横浜「難病児の在宅療育」を考える会
第11回拡大学習会シンポジウムのお知らせ

■テーマ 重症心身障害児者の医療支援について
     〜地域で安心して医療を受けたい〜

 横浜市には、重症心身障害児者が小児から生涯にわたって診療を受けることができる専門病院がありません。多くの場合、神奈川県立こども医療センターや、大学病院などの小児科の対象年齢の18歳を過ぎると、新しく地域で医療の受け入れ先を捜さなくてはなりません。二次障害が深刻になる時期に、安心して医療が受けられる状況が整っていないことは大変不安です。また横浜市では、入所施設ではなく、地域で暮らしている重症心身障害児者が多く、生活をバックアップフォローする地域医療支援体制が整って、はじめてその人らしい暮らしが実現できると感じています。“どうしていけばいいの?”という大きな不安を今、多くの人が抱えています。だからこそ、その医療の現状について知り、これからの地域医療支援を進めていくために、学習しあう機会をもちたいと思います。

■日 時:平成19年6月2日(土)13:30〜16:30
     開場13:00〜
■会 場:横浜ラポール(障害者スポーツ文化センター)2階 大会議室
■住  所:〒222−0035 横浜市港北区鳥山町1752  045-475-2001
■交  通:JR・市営地下鉄 新横浜駅より徒歩15分(シャトルバスあり)
■参加費用:資料代200円
      (託児が必要な場合は事前にお申し込みください。最下段参照)
■内  容:
 司会 横浜重心グループ連絡会〜ぱざぱネット 代表 下山 郁子 ※

 第1部  13:30〜15:00 
 1.重心医療の現状と今後の取り組みについて
    こども青少年局障害児者医療調整担当  石井 淳
 2.横浜療育医療センターの現状と問題点
    横浜療育医療センター長        木村 清次
 3.東部病院重心施設サルビアのご紹介
   サルビア施設長             三宅 捷太 ※
 4.地域医療の実践「ちいさなこかげ」について
   医療法人秋(あき)陽(お)記念会あしほ総合クリニック
      院 長 田中(たなか) 正(まさ)顕(あき)
      副院長 神前(こうざき) 泰(ひろ)希(き)

 第2部  15:15〜16:30  全体討議      
  全体討議コーディネーター
   上大岡こどもクリニック院長(横浜「難病児の在宅療育」を考える会代表)
          佐藤 順一 ※
   横浜療育医療センター   生活援助部長 増渕 晴美
    (上記、※印は、横浜「難病児の在宅療育」を考える会会員)
■託児について
 託児をご希望の場合は,5月21日(月)までに下記までご連絡ください。託児受け入れに制限がありますのでご了承ください。 お申し込みは、FAX かEメールにて。お子さんの氏名・年齢・保護者氏名・電話/FAX番号・携帯電話番号・住所・障害の有無(医療的ケアの必要の有無)・特に介助上の注意点(排泄など)は詳しくお知らせください。当日お子さんに必要なものはお持ちになってください。
 連絡先 上大岡こどもクリニック FAX:045-846-8742
 Eメール: pedcli.sato@nifty.com    
 託児室は重心関係はラポール2階和室、他の方はラポールボックスです。託児受付は大会議室入口で、13:00から行います。託児を申しこんだ方は、時間に余裕を持っておいでください。 

■主  催:横浜「難病児の在宅療育」を考える会    
      横浜重心グループ連絡会〜ぱざぱネット〜
■後  援 :横浜市心身障害児者を守る会連盟 
■問い合わせは、横浜重心グループ連絡会〜ぱざぱネット〜事務局 小河
        FAX番号 045-716-1335 まで
  
  先頭ページへ