「地域における医療的ケア研修講座」の案内
                     ナースネット研究会

1.研修講座の目的
 地域における医療的ケアを支える看護師がその役割を担うために、更なる知識と技術を身につける事を目的とします。

2.意義
 地域の医療的ケアを支えるキーパーソンとなる看護師が、地域で医療的ケアを担っていくにはどんな問題があり、何を克服しなければならないのでしょうか。医療的ケアの必要な方が地域で暮らしていく上で、どんな切実な要望があるのでしょうか。看護師が、必要なとき、必要なだけケアしていける制度はあるのでしょうか。
 年毎に、医療的ケアの必要な方が学校や在宅に増える中で、志ある看護師の先進的な取り組みはすでに始まっています。全国的に見れば、いくつかのNPO法人の取り組みや、個人のボランタリーな活動も進んでいます。
 研修講座では、これらの情報交換や交流も深め、何が出来るか模索しながら楽しく学んでいきます。

3.受講概要
(1)受講対象者   看護師
(2)定員       30
(3)開講日     200410月〜20053
(4)時間      午前9時〜午前12時、午後1時から午後4時
(5)単位数     24単位(1単位3時間) 終了証発行
(6)研修会場    立命館大學衣笠学舎
(7)受講料     4万円
(8)カリキュラム  別紙
(9)申し込み方法  事務局  NPO法人 レスピラール 花の駅
 Eメールhananoeki2001@aol.com又は、FAX 075-496-7083まで。
 ※受講決定の方には、研修の詳細資料と研修場所の地図、振込用紙を送付いたします。

(10)締め切り    2004年 12月末日  部分受講可(受講料減額)

申込用紙
氏名
郵便番号
住所
電話             ファックス        
Eメール
所属
講座に期待することがあればご記入下さい

研修講座日程   第1期(200410月〜20053月)
(備考:研修の内容については都合により変更する場合もあります。)

研修日

テーマ

講座名

単位

講師名

2004

1030(土)

開講式・ガイダンス

開講式・ガイダンス

 

ナースネット研究会 スタッフ

総論

医療的ケアとはなにか

1

山田先生 向日が丘養護学校教員 

需要、供給問題

1

平田先生 愛隣デイサービスセンター

1031(日)

疾患や障害について理解と地域福祉の現状

全身障害者と地域福祉

1

太田先生 京都市南部地域生活支援センター主任相談員

障害児と家族へのソーシャルワーク

1

宮崎先生 兵庫医科大学講師

1127(土)

地域福祉の現状

支援センターからみた地域福祉

1

酒伊先生 京都市中部障害者地域生活支センター長

精神障害と地域福祉

1

小西先生 訪問看護ステーション所長

1128(日)

公的制度について

障害認定

1

河上先生 福祉事務所

障害者と支援費制度の現状

1

鶴野先生 大阪人間科学大学講師

1225(土)

制度について

高齢者と介護保険のケアマネージメント

1

奥西先生 大阪人間科学大学助教授

知的障害と地域福祉
夕方希望者のみ 交流会

1

早樫先生 京都府身体障害者厚生相談所次長

1226日(日)

ネットワークについて

社会資源について

保健医療教育福祉のネット

1

津止先生 立命館大学産業社会学部教授

地域医療と医行為その他

1

出島先生 民医連中央病院小児科医師

2005

129
(土)

医療的ケアの対応方法1

学校での医療的ケア

1

前田先生 向日が丘養護学校看護師

在宅での医療的ケア

1

佐山先生 看護師

130
(日)

医療的ケアの対応方法2

福祉施設での医療的ケア

1

尾瀬先生 乙訓ひまわり園デイセンター長

感染症の対応

1

大石先生 子どもサポートH&K

226
(土)

事業として立ち上げる場合の基礎知識

特定非営利活動法人について

1

冨島先生 NPO法人てくてく

演習

グループワーク

1

ナースネット研究会 スタッフ

227
(日)

事業としての医療的ケアの基礎知識

                                                   
  先頭ページへ