第2回「医療・福祉・保健・教育のネットワーク京都」
学習会のご案内

       医療・福祉・保健・教育のネットワーク京都 事務局

 年の瀬も押し詰まってきました。クリスマス・お正月と何かとイベントが続きますが、来年は養護学校と地域の施設との連携が、文部科学省・厚生労働省との協同協議の中から正式に深めていくことが求められています。
 第2回の京都ネットワークの学習会は、そのあたりを意識しながら、各分野からの発言をいただきながら、活発な意見の交流を通じて、より課題を明確にしつつ多くの方々と共通認識が持てるものにできればと考えております。
 下記の要領で開催いたしますので、多くのみなさんのご参加をお待ちしております。

■日 時:2003年1月25日(土)  午後2時から

■場 所:愛隣館愛隣館研修センター 075−621−3849
          (近鉄京都線「向島」駅下車(JR京都駅より約20分。駅をでて左側へ。 
           右前方の「渡辺小児科」のところを右へ。約300m。
           駐車場に限りがあります。できるだけ公共の交通機関をご利用ください。)

■内 容:(現在のところの予定です。依頼中のものもあり、変更になる可能性もあります)

 講演:「医療的ケアについて」    杉本健郎氏
         (関西医大男山病院小児科、日本小児神経学会社会活動・広報委員会事務責任者)
     医療的ケアについての医学的、法的解釈からはじめて、全国のこの問題についての
     情報もあわせて話します。
 指定発言(文書発言も含めて)
    ・通園施設から(きらきら園または空の鳥幼児園より)
    ・京都市立養護学校の再編について(総合制・地域制養護学校への再編と医療的ケア 
     を必要とする児童生徒への対応について)
    ・ 府立養護学校の現状と課題
    ・ 保護者の立場から(澤田さん) 
    ・ 卒後の施設の立場から    櫟(高野さん)  
                       やはたの里(中田さん)
    ・ 医療現場から 越智氏(武田総合病院)
               出島氏(民医連京都中央病院)
               四方氏(舞鶴医療センター)
 討論  自由に多くの方々のご意見をいただきたいと願っています。

■事務連絡
 当日の人数を概ね把握して、会場の準備をしたいと考えています。参加を希望される方々は事務局田島英二まで,できればe-mail、またはFAX・電話でお申し込みください。
e-mail  taji@creates-k.co.jp FAX 075-692-3031 電話 075-661-5741

           
  先頭ページへ