東京都立小平養護学校創立50周年記念 実践公開講座の案内 |
|||||||||
秋冷の候、皆様益々ご清栄のこととお喜び申し上げます。 東京都立小平養護学校は、今年、創立50周年を迎えました。21世紀の幕開けとともに新校舎での新しい生活も始まりました。50年の歴史は戦後の東京の肢体不自由教育の歴史でもあります。すべての教育実践を集約することは、なかなか困難ですが、この数年間小平養護学校が今日的な教育課題として取り組んできた実践について、まとめをしたいと考えました。 実践を公開し、全国の皆様及び地域の皆様とともに考え、21世紀の養護学校における教育のあり方と子どもたちの未来の幸福を展望していきたいと思います。 課題の一つは、医療的ケアです。私たちは、本来、医療サイドの分野である、医療的ケアについて、肢体不自由養護学校の教育機能の一つとすべく研究・実践を積み上げてきました。実践の到達点を報告し、21世紀の医療的ケアを志向したいと思います。 課題の二つ目は、学校週5日制完全実施に伴う障害のある子ども達の学校外活動です。本校は東京都教育委員会の研究指定校として、学区域の市を単位に保護者と教員が連携し活動を積み上げてきました。成果とともに多くの課題も残されました。来年度に向け、多くの皆さんのご意見を頂き、共に考えていきたいと思います。 記念講演として、本校の近隣にあるハンセン病者のための国立療養所「多磨全生園」の國本衛さんをお招きしました。本年、国は55年に及んだハンセン病者の隔離政策の責任を認めました。國本さんは、国家賠償訴訟全国原告団の事務局長でもあります。貴重なお話をうかがえることと思います。 全国の皆さん、地域の皆さんのご参加をお待ち申し上げます。 校長 池田敬史 ■日時 平成13年12月5日(水) 10:00〜16:30 ■会場 東京都立小平養護学校 東京都小平市小川西町2−33−1 TEL 042−342−1671 FAX 042−344−0036 ■日程
■参加費 1,000円(当日会場でお支払い下さい) ※記念講演会のみの参加の方は無料になります。 ■参加申し込 氏名・住所・電話番号・所属・弁当の注文の有無等を記入をしてFAXにて申し込みをしてください ■申込期限 平成13年11月26日(月) ■昼食弁当 1,000円で注文を承ります。(飲み物付き) 会場近くには飲食店がほとんどありません。大変混雑が予想されますのでお弁当を注文することをお勧めします。FAXで参加申し込みをする際に一緒にご連絡下さい。 【所在地】 東京都小平市小川西町2−33−1 【交通】 西武鉄道拝島線、国分寺線小川駅下車 徒歩7分 ※駐車場が狭いためお車でのご来校は、予め申し込みください TEL 042(342)1671 FAX 042(344)0036 ■問い合わせ 東京都立小平養護学校 中学部 桝幸(ますこう)まで(5時以降にお願いし ■記念講演■ 「生きて、ふたたび」〜隔離55年ーハンセン病者半生の軌跡〜 講演者 國本 衛氏 (多磨全生園 ハンセン病違憲国賠訴訟原告団協議会事務局長) 1926年 韓国全羅南道に生まれる。 1930年 4歳の時、渡日 1942年 14歳の時ハンセン病を発症。第一区府県立全生病院に入院(現在の国立ハンセン病療養所多磨全生園)現在に至る。 著書 『はじめに差別があったー「らい予防法」と在日コリアン』 『生きて、ふたたび 隔離55年ーハンセン病者半生の軌跡』など 過去の誤った行政、らい予防法の隔離撲滅政策がなければ、私はもっとちがった生き方を歩んだはずだ。 …全くちがう、人間らしい生き方が出来たはずだ… …怒ることさえ奪われてしまった者達が、今、怒ることを思い起こし、怒りを噴出させた。僚友達は国に対し、謝罪と国家賠償を求めて訴訟を起こした。 許しえない。 死にきれない。 わたしも、今73才にして、その思いはつのるばかりだ。 …生きてふたたび、私は闘いたい。 私は、己に悔いなく生きるために告訴した。 (著書「生きて、ふたたび」より) ■シンポジウム■ シンポジウムT 「21世紀の医療的ケアを展望する」 ・シンポジスト 村田茂(医療と教育研究会代表) 古川勝也(文部科学省初等中等教育局特別支援教育課特殊教育調査官) 北住映二(心身障害児総合医療療育センター医師) 寺島達也(小平養護学校教員) 菅野秋江(小平養護学校看護婦) 馬場智恵子(小平養護学校保護者) ・コーディネーター 飯野順子(東京都立村山養護学校長) 【分科会の討論のポイント】 小平養護学校の医療体制整備事業から救急体制整備事業のとりくみの報告をしてもらい(基調報告をもとに)シンポジストのみなさんからは、それぞれの立場で10年先を見とおした医療のあり方、教育のあり方について述べてもらいます。 シンポジウムU 「障害児の学校外活動を考える」〜学校五日制完全実施に向けて〜 ・シンポジスト 山下敏夫(小平市立小平第二小学校校長) 山崎貴美子(東京ボランティア市民活動センター所長・明治学院大学副学長) 悪原義範(さわやか福祉財団) 三宅明代(小平市社会福祉協議会事務局) 田村隆孝(小平養護学校教員) 今前田芳子(小平養護学校保護者) ・コーディネーター 池田敬史(小平養護学校校長) 【分科会の討議のポイント】 小平養護学校の五日制活動の報告を通して、その成果や、問題点などをまとめ、現在の保護者を中心とした地域でのとりくみの現状や課題を明らかにし、その後、それぞれの分野のシンポジストから地域と障害者、ボランティア、これからの学校外活動等の意見を述べてもらう。 |