どうなっているの?学校での医療的ケア
第3回 学校での医療的ケアシンポジウム開催の案内

 ノーマライゼーションの理念の高まりや在宅医療の整備により、医療的ケアを行いながら在宅生活を送る子どもたちが増加しています。しかし、学校現場では条件整備などの遅れから、医療的ケアを必要とする子どもたちが学校に行くためには、保護者の付き添いや授業時間など種々の問題があるのが現状です。これらに対して、数年前から国や県のレベルの対策が検討されるようになりました。このような状況の中で、平成10年に心身障害児を持つ保護者、教員、医療関係者、福祉関係者が集まり、学校での医療的ケアを考える会を結成しました。一昨年、昨年と2回に渡りシンポジウムを開催し、県内外より約300名の参加がありました。多くの方々がこの問題に関心を向けられる中、山口県教育委員会では、平成12年度より障害児の医療や教育に携わる関係者によりメディカルサポート研究会を発足させ、山口県内の特殊教育諸学校での医療的ケア実施要綱や職員研修体制の確立などの検討作業に入っています。
 しかし、学校での医療的ケアの円滑な実施にはまだ克服して行かねばならない問題が多くあります。今回、第3回目のシンポジウムとして、東京都と大阪府の2人の教育現場の先生に講師になっていただき、現場での現状と課題についてお話しいただきます。その後山口県の教師を交え当日参加された皆さんと一緒に意見交換を行い、私たちがどのような取り組みをすればよいのか検討したいと考えています。
 実際に教育現場で重症児教育に当たられている現場の先生と保護者の方のみならず、関心のある多くの方々に参加いただき、実りあるシンポジウムにしたいと思いますので、多くの皆様のご来場をお待ち申し上げます。
                        学校での医療的ケアを考える会
                        会長 林 隆(山口県立大学看護学部教授)

                  記

1.日 時  2001年7月29日(日) 午後1時〜3時30分

2.場 所  山口県健康づくりセンター(山口総合保健会館)第1研修室

3.内 容
  ■講演
        大阪の現状と課題
         牧 秀矢 先生(大阪市立平野養護学校教諭)
        東京の現状と課題
         下川和洋先生(東京都立府中養護学校教諭)
  ■対談
        医療的ケアの最前線より
         牧秀矢 VS 下川和洋 VS 桝井保

4.託児
  7月15日までに
  保護者氏名・住所・電話番号・児童氏名・年齢・障害の有無・特記事項(医療的ケアの必要性など)を記入の上、桝井宛にE-mailでお申し込み下さい。tamotu-m@fc4.so-net.ne.jp

5.連絡先
   「学校での医療的ケアを考える会」事務局 桝井保tamotu-m@fc4.so-net.ne.jp

  先頭ページへ