障害をもつ子どもたちの医療と教育を考える
 〜すべての子どもたちが安心して通える学校を〜
                      開催のご案内

                                滋賀県立八幡養護学校
                                   PTA会長 竹山 強
謹啓
 時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、本会では下記の要領で、医療的ケア問題に関する公開シンポジウムを開催いたします。 実りの多い集まりになりますよう、現在その準備をすすめております。つきましては、多数の方々にご参加をいただきますようご案内申し上げます。
敬白

                      開催要項

日時  2000年<平成12年>7月29日(土)
    13時<受付>から17時まで
会場  近江八幡市文化会館(小ホール)
    〒523-0892 滋賀県近江八幡市出町366番地
    рO748(33)8111

参加費    無料

参加申し込み
 お手数をおかけ致しますが、準備の都合上、同封の「申込書」の用紙に必要事項を記入の上、郵便もしくは、FAX等で下記の事務局までお申し込みください。尚、職場・団体でまとめて申し込んでいただく場合も、お手数ですが各自の申込書にご記入くださいますようお願いします。

保育について
 当日は保育を準備しますので、必要な方は「保育申込書」に必要事項、及び、保育にあたっての配慮事項などを記入の上、参加申し込みと一緒に手続きをしてください。保育会場が分散しますので受付場所など保育申込内容をお確かめください。、尚、準備の都合上、保育の申し込みはお早めにお願いします。

申し込み締切り      6月30日(金)

お問い合わせ<事務局>
不明な点がございましたら、下記の事務局までお問い合わせください。シンポジウム案内をさらにご入用の折は、下記の係宛までご連絡いただければ至急直送いたします。また、申込書の不足の際には恐縮ですが、コピーをしていただければ幸いです。

 〒523-0817 滋賀県近江八幡市浅小井町699番地
      滋賀県立八幡養護学校内 PTA係(嶋村・野村・山中)
TEL (0748)33-5445【代表】 FAX (0748)32-4058

「医療的ケア」問題を考えるシンポジウム<主旨>

障害をもつ子どもたちの医療と教育を考える
「すべての子どもたちが安心して通える学校を」

 今日、障害児学校には「医療的ケア」を必要とする多くの子どもたちが、厳しい教育環境の中で学んでいます。
 1979年に養護学校義務制が実施され「障害をもつすべての子どもたち」に教育を受ける権利が保障されました。それから20余年、子どもたちの障害やその実態は重度・多様化し、近年、全国の学校現場では経管栄養や吸引、導尿等といった、いわゆる「医療的ケア」の実施問題を巡り、そのあり方が大きな課題となってきています。
 この問題は、様々な障害を持つ子どもたちが安全で快適な学校生活を送るための法制度、教育条件等の不十分さにかかる問題であり、また、子どもたちだけの問題ではなく、「自宅学習」や「毎日の保護者付き添い通学」等による、肉体的、精神的な負担を強いられている保護者や家族の生活にかかる問題です。
 法的根拠の曖昧さゆえに、現在、学校での「医療的なケア」は「特別」なものとされています。しかし、全国各地の学校現場では「どの子にも豊かな教育と発達の保障を」 「家族が“あたりまえ”の生活がおくれるように」と様々な工夫と努力がされています。
 今回は、全国の実践に学びつつ、すべての子どもたちが安心して通える学校をつくるために、教育、福祉、医療等、様々な分野の方々、保護者や障害者の方々と共に、「障害を持つ子どもたちの医療と教育」について考えていきたいと思います。

13:00 会場・受付
13:30 開会・主催者挨拶 (八幡養護学校PTA会長 竹山 強)
13:40 基調講演 「障害をもつ子ども達の医療と教育を考える」
            飯野順子氏(東京都立村山養護学校長)
14:40 シンポジウム「すべての子ども達が安心して通える学校を」
 シンポジスト
  植松潤治氏(湖北タウンホーム・医師)
  瀬古 隆氏(滋賀県障害福祉課主幹)
  岡崎みき氏(滋賀県立八幡養護学校保護者)
  木澤愛子氏(滋賀県立八幡養護学校教諭)
 コーディネーター
  飯野順子氏(東京都立村山養護学校長)
15:20 休憩
15:30 討論
      フロアーからの質問・意見等
      まとめの発言(飯野順子氏)
16:45 閉会挨拶 (八幡養護学校校長 北川貢造)

「医療的ケア」問題シンポジウム 参加申込書  受付a@

■申込者名
■住所
■電話番号
■所属名(学校・施設等)
■所属の種類  学校関係者・保護者・福祉施設関係・行政関係・その他
 ◯印でお囲み下さい


保育申込書

■名前
■性別 (男・女)
■年齢   歳(  学年)
■保育場所の希望  @八幡養護学校内で A文化会館内保育室で B会場内で
 ○印でお囲み下さい
■保育にあたり配慮する内容・場外の状況・医療的ケアの有無とその内容等(看護婦さんに依頼する内容)をお聞かせください。



■ご注意
@八幡養護学校での保育を希望される方は、先に八幡養護学校に子どもさんを送り届けていただき、保育の受付を済ませてから会場にお越しください。
A市民会館内の保育室での保育を希望されている場合は、直接、会場にお越しいただいて文化会館内の保育受付で受付をすませてください。
B保育とは別に、シンポジウム会場内で一緒に過ごされる場合も、スペースを確保しますので、その旨を「保育申込書」にご記入ください。

  先頭ページへ