<第5集の概要>

☆パネルディスカッション記録☆ 〜訪問教育の現状と課題〜
  パネラー 上家和子氏(厚生省児童家庭局母子衛生課 課長補佐)
       佐藤邦男氏(前東京都立小平養護学校長)
       西村圭也氏(全国訪問教育研究会副会長・奈良県立明日香養護学校教諭)
       益子佳苗氏(石川県重症心身障害児高等部をつくる親の会代表)
       松井一郎氏(国立小児医療研究センター小児生態学部長)
       渡部昭男氏(鳥取大学教育学部助教授)      (五十音順)

☆研究報告☆
●知恵遅れ養護内で肢体不自由を伴う重度重複学級と一緒の運営の中で試みていること−
           長野県松本養護学校            太田 瑞穂
●上野ヶ原の訪問教育─兵庫県立上野ヶ原養護学校すみれ学級の実践─
           兵庫県立上野ヶ原養護学校すみれ学級担任  北本 和美ほか
●「トマト学級」に期待すること
           石川県立七尾養護学校 七尾病院分教室   高名 静啓
●重症心身障害児の在宅ケアを推進する上での家族の二−ズ
           神奈川県立こども医療センタ−神経内科医師 三宅 捷太
 ●添付資料1 重症心身障害児の在宅ケアを推進する上での家族の二−ズ
 −横浜市内の100人の親の意識調査から−(「小児保健学会」報告資料集からの転載
 ●添付資料2 より良い療育生活のために−生活のリズムを保つ−
  (平成3年11月18日SSPE青空の会平成4年度総会の三宅捷太氏講演抄録より転載

☆資料☆
●障害種類別学級数及び在学者数(養護学校):文部省「平成3年学校基本調査」より
●訪問教育指導の全国実態調査:文部省「平成3年度特殊教育課調査」より
●「これからの母子医療に関する検討会最終報告」の概要 厚生省家庭局母子衛生課
●横浜・大阪・東京・埼玉の各教育委員会からの「医療的配慮」に関する報告書・答申書
本の購入について